夢見る時間

今週のテーマ: あなたは朝方?それとも夜型?

Waka.M




学生時代はどうしても夜型だった。ジジイになると早起きになると言われるが、まぎれなくジジイの私はそうでもない。しかし、夜型は圧倒的に損かもしれない。アメリカのミシガン大学が
100カ国に渡って睡眠時間を調査したところ、一番しっかり寝ているのがオランダで8.12時間。日本は100位で7.24時間。たった88分差と思うなかれ。88分差のリスクは大きい。

ガンコなコロナに超熟睡を促さないと大きなリスクを3つも抱えることになる。

頭皮、お肌のハッピーアワー

 ガンコなコロナに超熟睡を促さないと大きなリスクを3つも抱えることになる。

   睡眠6時間以下の人は、風邪にかかるリスクが8時間睡眠の4倍にもなる

   睡眠を1/3削減で食欲ホルモンが増加し、これが肥満のリスクを抱えるってことは、8時間睡眠取る人が6時間弱に削られると食欲ホルモンが増加て体力を補おうとする

   睡眠不足によるストレスが頭皮へのダメージを促し、栄養補給が希薄になる。つまり、薄毛になるリスクが大きい

 

頭皮、お肌のハッピーアワーというのがあって、この時間帯が22-深夜2時。この時間帯に起きていると肌や頭皮へのストレスが大きくなる。また、深夜1時〜8時のように日をまたがずに寝るダメージも半端なく、11時〜6時のようにしっかり日をまたいで寝る習慣をつける。

夜型は朝型に比べ、笑顔時間も少なくなる上、夢見る時間も削られるかもしれない。

人生80年としてー

睡眠 1/3 26.7

仕事 1/4 20

自由時間 1/6 13.4

食事・トイレ 1/4 20

夢見ている時間6

笑っている時間は、あなたの年齢×0.25日をかけた日数

 

はてさて、朝型と夜型かー。

夜型で夢を現実にした人も多くいる。

笑顔と夢見る時間、いちがいに天秤にはかけられない。

このあたり「コロナを生き抜く人間力」で少し深堀してみたい。朝でも夜でもお待ちしております。

 

 

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Waka.M講師の人気コラム

  • 1ヶ月10レッスン記念の弁

    拒⾷症という摂⾷障害の⼈に、ある研究者がスキューバダイビング⽤のウェットスーツを着せると、⾷欲に変化があったという報告があります。なぜでしょうか。 これは、⽪膚感覚と関係があります。この⽪...

    Waka.M

    Waka.M

    0
    5597
    2020年7月3日
  • レモンスライスの青春

      レモンスライスを18枚切れたら時給が高いカウンター、ダメならホール。15枚しか切れなかった私は、やむなくホールへ。それが学生時代に始めたパーラー喫茶「アムール」でのバイトでし...

    Waka.M

    Waka.M

    0
    5514
    2020年8月3日
  • Rethink

    たったワンタップ、ワンクリックで誹謗中傷が簡単に相⼿に届いてしまう。     トリーシャ・ブラブさんは 14 歳ながら、なんと 1...

    Waka.M

    Waka.M

    0
    5129
    2020年6月30日
  • ライブトーク

    なんだか今一ワクワクしないコロナ4連休を、クルーズ気分で吹っ飛ばそうと、世界初のリモートによる世界一周クルーズにチャレンジしました。私としても初のリモートでのトークで、あれこれ慣れないことばかり。し...

    Waka.M

    Waka.M

    0
    5075
    2020年7月24日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!