サムネイル

何の魚か分かりますか?

Yumiyumi

写真の魚はあじです。みなさん分かりましたか?

ところで、魚へんの漢字ってたくさんありますが、みなさんはどれくらい
読めますか?

普段なじみのある魚から見ていきましょう!
鯵(あじ)→ おいしくて参ってしまう
鰯(いわし)→ 悪くなるのが早い(弱い)
鮭(さけ) → 圭(三角形にとがった形)
鰹(かつお) → 鰹節にもなるので、堅い魚
鯖(さば) → 青い魚 ※靑(旧字で青)
鮃(ひらめ) → 平たい魚

いかがでしょうか。
どれも、右の漢字が魚の特徴を表していますね。

では、どこで捕れるかに着目すると、
鯛(たい) → 周囲どの海でも周年捕れる
鮪(まぐろ) → 有(広い範囲を囲むように回遊する)

漢字から、どのように泳いでいる魚なのかが想像できますね。

さらに、魚にも捕れる季節があるのはご存じですか?
魚+春=鰆(さわら)→ 春が旬
魚+秋=鰍(かじか)→ 秋が旬
魚+冬=鮗(このしろ)→ 冬が旬
魚+雪=鱈(たら)→ 初雪の後に捕れる

これらの魚は旬が一目で分かりますね。

このように魚へんの漢字を分解すると、いろいろなことが見えてきて
面白いですよ~。


漢字に興味を持って下さった方、漢字のレッスン、たくさんありますので、
ぜひ覗いてってください。楽しみながら学びましょう!

週末限定半額クーポンも用意してありますので、ぜひご活用ください♪
新規生徒さん、募集中です。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Yumiyumi講師の人気コラム

  • 信号機の色は世界共通?

    信号機の色は世界共通って知っていましたか?どこの国でもあの組み合わせなんです!では、「信号機の色は赤、黄と何色ですか?」日本人だったら、「青」と答える人が多いでしょうね。それでは、英語で赤は?「re...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    7890
    2020年10月19日
  • 掘った芋いじるな?

    サツマイモの季節がやってきましたね…。「掘った芋いじるな?」え?いきなり何?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。では、これを読んでみましょう。「ほったいもいじるな」ですね。では、これは何と...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6663
    2020年10月17日
  • 漢字は足し算?

    皆さんは漢字は好きですか?学年が上がるごとに、漢字は複雑になっていきます。低学年のうちは好きだった漢字も、高学年になって嫌いになるお子さんもいるかもしれません。漢字は中国で生まれ、象形文字といわれて...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6406
    2020年10月11日
  • 今までで一番感動した場所は…。

    私が今までに行った国は、台湾、グアム、韓国、オーストラリア、イタリア、イギリス、フランス、シンガポールです。ちなみに、私が生まれ育った国は日本です。世界には私の知らないたくさんの国があり、私の行った...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6367
    2020年10月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!