サムネイル

流暢に喋るための1つの学習法

Haci(ハチ)

私の住む北イタリアも、随分秋めいてきました。太陽の下ではまだまだ汗ばみますが。とはいえ、肌に触れる透明な空気は、明らかに夏のものではありません。今、日本はどんな気候ですか?

ところでイタリア語を学習されているみなさんは、流暢に喋るためにどのような方法を使われていますか?イタリア語はほぼカタカナで書き表せますが、やはり日本語には無い発音も多くあり(母音の開閉の違いは今日は話しません)、特に母音を伴わない子音の発音は、私たち日本人には ちょっと苦手なものです。
私は日本にいた頃、英会話を習得するために駅前留学していました(若い方、わかるかなあ?)。その時に実践していた方法が、イタリア語習得にもかなり役に立ったので、ここに紹介します。

まず、音声教材があるなら、テキストを見ずに音声だけを聴きます。自分が「聴き取れた」と思うまでしつこく聴いて下さい。次に、聞き取れないところがあっても、聞き取れたところだけを音声と一緒に発音してみます。この後やっとテキストに目を通します。そしてテキストを目で追いながら、音声を聴きましょう。これでわからなかったところが明らかになるはずです。次に、テキストを読みながら1つの文 章のどの文節、どの単語が強調されているかよく聴いて下さい。そしてそこに印を入れます。どの単語と単語がくっついて発音されているかをよく聞き、これも印をつけてみます。これがかなり重要です。「ブツブツ」という感じでよいので、出来れば音声と一緒に発音し てみましょう。

例)Sonoandataal Cinema.
                     
これは、
ソノ ァンダータ ァl チーネマ

と読むということです。
Sono の最後の「o」と andata の「a」が、また、andata の最後の「a」と al の「a」がほぼくっついて発音されることを示しています。このような発音の仕方を身につけることによって、自身の発音が大きく変わるのはもちろんだし、こ れを理解することによって、聞き取りの能力もかなり向上するはずです。イタリア人は一々「その あんだーた ある ちねま」とは読みません。
この他に簡単な例では、「in Italia」が「ィニタ−リァ」、「in un'aula」が「ィヌゥラ」、「E' molto interessante」が「ェ モlとィンテレッサンテ」というふうに発音されます。このように印を入れて読んでみることは、会話文だけではなく、読み物を音読する際にもお勧めします。

こういうことを学ぶには、イタリアの政治家の演説を聞くと、とてもためになります(政治家としてBravoかそうでないかは別問題です)。もちろん。日常会 話で演説調で話を進めるわけにはいきません(そんなことしたら、「ヘンな日本人」になってしまいます・笑 あくまで語感を掴むための参考に、ということで す)。他にはテレビのニュース、ラジオ番組なんかもいいかもしれませんね。

イタリア語は日本語のようにフラットではなく、強調したい言葉はゆっくり大きく発音し、とてもリズム感に満ちています。最初に述べましたが、イタリア語はカタカナで表記は出来ても、必ずしもカタカ ナ発音ではないのです。これらのことを少し意識するだけで、始めたばかりの人は最初から発音に対する心構えが出来ますし、既によく喋る方にはもっと流暢に喋 るための大きな助けとなるはずです。
この他に、「流暢に喋ることが出来る」というのは、必ずしも早口で喋ることではないことを意識しましょう。まず始めにイタリア語のリズム、強弱を聞き分けることが話すこと・聞き取ることへの大きな力の1つになります。
ではまた今日から、楽しみつつ学習を進めていきましょう。
FORZA!
CIAOOOO!


保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   ネイティブ級
英語   不便を感じない

Haci(ハチ)講師の人気コラム

  • 流暢に喋るための1つの学習法

    私の住む北イタリアも、随分秋めいてきました。太陽の下ではまだまだ汗ばみますが。とはいえ、肌に触れる透明な空気は、明らかに夏のものではありません。今、日本はどんな気候ですか? ところでイタリア語を学...

    Haci(ハチ)

    Haci(ハチ)

    0
    10747
    2015年9月27日
  • 私のイタリア語歴(ちょっとからもうちょっとの時代)

    少し肌寒いロンバルディア州から、チャオ〜♪ です。 8月前半までイタリアを覆っていた猛暑は10日程前からナリを潜め、ここ2、3日「秋?」という気温が続いています。 さて、前回のコラムの続きです。...

    Haci(ハチ)

    Haci(ハチ)

    0
    9753
    2015年8月24日
  • 直説法半過去について

    イタリア語をお勉強の皆さん、こんにちは。 さて、今日は中級にかかるくらいの人がつまづくことの多い文法事項について、少し言及してみましょう。(いきなりですけど)
それは、『直説法半過去』。
私たち日...

    Haci(ハチ)

    Haci(ハチ)

    0
    9242
    2016年2月16日
  • 私のイタリア語歴(ちょっと大げさかな?)

    今週で、CTの第1回レッスン開始から4週目に入りました♫Skypeでレッスンなんて初めてなので、第1回目から心臓バクバクのドキドキでした。でも、一応教える側なので私がドキドキ挙動不審じゃあ話になりま...

    Haci(ハチ)

    Haci(ハチ)

    1
    8903
    2015年8月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!