サムネイル

「豆腐」のナゾ

Yukiko.T

皆さん、2003年に公開された映画『살인의 추억[サリネチュオク](邦題:殺人の追憶)』をご存じでしょうか。2019年に公開され世界中で話題になった『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督の作品で、実在の事件がモチーフと言われています。これは、80年代後半に起きた「華城連続殺人事件」という未解決事件で、ドラマ『シグナル』・『愛の迷宮-トンネル-』等、多くの作品のモチーフにもなっていますので、皆さんもご覧になったことがあるかも知れませんね。さて、長らく未解決事件として韓国の人々を震撼させてきた「華城連続殺人事件」ですが、2019年に、別の事件で収監中の男のDNAと一部の犯行現場で発見されたDNAが一致したとのことです。事件当時に比べて、DNA鑑定の精度が格段にアップしたからなのでしょう。完全解決の日も近いのかも知れません。
 ということで、私、無類のサスペンス好きなもので、ついつい力が入ってしまいました……。お許しを^^;今回は、ドラマ・映画を観る時に役立ちそうな表現をご紹介しようとしていたのでした~!韓国ドラマ・映画には、やたらと警察の留置場や刑務所から出てくるシーンが登場すると思いませんか。そして、出迎える人が必ず豆腐を持参して、釈放された人にその場で食べさせます。なぜ「豆腐」なのか……?諸説ありますが、豆腐の真っ白な色が純粋できれいな心を象徴しているのです。二度と悪いことをして心を汚さないようにという、一種の厄払いの儀式のようなものなのでしょう。また、俗語で刑務所に服役することを「콩밥을 먹다[コンバブルモクタ](豆ごはんを食べる)」と言うのですが、一度豆腐を作ってしまったら原料の大豆には二度と戻せないところから、二度と刑務所には戻るなという意味もあるそうです。なぜ服役生活を「豆ごはんを食べる」と言うのかというと、以前は刑務所では豆ごはんを食べていたからなんだそうですよ。現在は麦ごはんに変わっているとか……^^日本で言うところの「臭い飯を食う」に当たる表現でしょうか。ちなみに、日本で留置場を「ブタ箱」と呼ぶように、韓国では刑務所のことを「학교[ハクキョ](学校)」等々の俗語で呼びますよ。
 刑務所が舞台の映画と言えば、『7번방의 선물[チルボンバンエソンムル](邦題:7番房の奇跡)』が最高でした。子役が激カワで、演技力がすごすぎて泣きに泣きました(韓国の芦田愛菜か~!?)。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。
この投稿へのコメントは受付けておりません。
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
韓国語   流暢

Yukiko.T講師の人気コラム

  • 語学のススメ

    今このコラムを読んでくださっているいうことは、語学に興味をお持ちか、すでに勉強中の方ですよね?!(名探偵~^^)皆さんは、外国語力の中でどれを一番伸ばしたいでしょうか。話す力?聞く力?読む力?書く力...

    Yukiko.T

    Yukiko.T

    0
    6908
    2021年1月21日
  • 喉元過ぎれば熱さを忘れる

    「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という諺がありますよね。苦しいことも過ぎてしまえば、その時の苦しみや恩を簡単に忘れてしまうという意味です。 韓国にも、この諺と意味がぴったり同じ言葉があります。「화장실 ...

    Yukiko.T

    Yukiko.T

    0
    6337
    2020年12月21日
  • 近くて遠い国

    日本と韓国は、しばしば互いに「近くて遠い国」と形容されたりします。韓国語では、가깝고도 먼 나라[カカプコドモンナラ]と言います。ご近所さんとトラブルなくずっと仲良く付き合うのは、容易ではないようで...

    Yukiko.T

    Yukiko.T

    0
    5944
    2020年12月13日
  • 라면[ラミョン]

    라면[ラミョン]とは、ラーメンのことです。今でこそ日本式の生麺を使ったラーメン店も増えましたが、元々は韓国で라면[ラミョン]と言ったらインスタントラーメンを意味します。しかも、そのほとんどがお馴染み...

    Yukiko.T

    Yukiko.T

    0
    5904
    2020年12月14日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!