子供のころの好きだったサラミソーセージ

今週のテーマ: 子どものころ好きだったお菓子

ARATYANSENSEI

お菓子かどうか似つかわしくないかもしれませんが私はサラミソーセージが好きでした。確かポークサラミという昭和から平成の時期で一本20円する商品です。今でも駅の売店で売っていると記憶しています。
 と言いますのは私の父やおじさんが酒の肴によくポークサラミを食べていました。父やおじさんが私によくあげるので子供ので子供心に、なんてうまいお菓子なんだ、と思っていた記憶があります。
 近所の駄菓子屋でもよくポークサラミが売っていたので百円を持っていると20円がすぐにポークサラミに化けてしまった、と思い返します。なので私は酒肴系のお菓子を好みます。
 健康のために大人になって頻繁には食べませんが駅の売店では目がポークサラミに向かって買いたいけれど20円が惜しいだとかもったいないだとかであきらめている自分がいます。
 どうせ食べるのならばビックフランクなんかのつまみのお菓子がいいに決まっています。ついついどうせ買うのならばとビックフランクの方に手を伸ばしています。
 サラミ系のお菓子がいまでもすきなのでしょうか。私は子供のころの味を引きずって大人になってもあまり変わらない人間なのですね。
 三つ子の魂百までとはこのことでしょう。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

ARATYANSENSEI講師の人気コラム

  • 全集を出したいあらちゃん先生の野望

    暫くコラムをかけなくて申し訳ございません。お詫び申し上げます。あらちゃん先生が死ぬまでにやりたいことはあらちゃん先生の全集を出したいと思っています。もしかすると生前は叶わないかもしれません。ただ、あ...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    5662
    2021年7月21日
  • 千葉県の安房の地域の名物とはアワビと偉大な……ですね!

    変わった食べ物とはなんでしょうか。なかなか見つからないので代わりをしゃべります。珍しい食べ物はアワビとしておきます。さてあらちゃん先生はなにをしゃべるのでしょうか?得意の歴史学に絡めてしゃべります。...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    4449
    2021年8月11日
  • 論理と直感の関係には……何があるのでしょうか?

    あらちゃん先生はどちらかとも言えません。論理と直感は意外とつながっているからです。なのでこのような答えで申し訳ありません。例えばヤマカンは全くのあてずっぽうです。しかしながら理屈やセオリーと呼ばれる...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    4301
    2021年7月31日
  • お久しぶりです。あらちゃん先生の歴史の勉強の仕方は一味違います!

    学習法ですね。私の場合は歴史について書いたほうがよろしかろうと思います。歴史はズバリ、漫画がすぐお友達になれます。キャプテン翼みたいですが。次に歴史のゲームです。自分がお殿様や大名になったつもりで臨...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    3697
    2021年9月22日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!