あらちゃん先生が海外生活で一番苦労したのは時差ボケでした……

今週のテーマ: 海外生活で苦労したこと

ARATYANSENSEI

海外生活で苦労したことは時差ボケです。
あらちゃん先生は中学生時代にアメリカの姉妹都市の交流に参加しました。
たまたま中学校の生徒会の役員をしていたので姉妹都市に行ける一人として選ばれました。
当時のアメリカはアメリカンファーストなどともいわず元気のよいアメリカでしたのであらちゃん先生がホームステイ先でももてなしくれた数々の場所でも味付けが濃いことこの上なしです。
しかし時差ボケであまり食欲がありませんでした。無念です。
アメリカの本場のビーフステーキがたらふく食べられたのに思い返しても無念です。
残してばかりでもてなしてくれた数々の場所に申し訳がないと今でも悔やんでいます。
育ち盛りのあらちゃん先生もさすがに平らげられませんでした。そのことも思うと無念が重なります。
余談ですがアメリカに行かせてもらって思ったことは外国の文化を否定するのはよくないことだと思います。宇宙人としますが地球に侵略してきて宇宙人が征服した挙句に宇宙人の言葉を明日から喋れと言ったらてんてこ舞いです。
なのでお互いの国々の文化は尊重すべきでしょう。
もちろん相容れないものが存在するのも悲しく思いますが理解することは絶対に必要だと思います。
さもなくば宗教戦争がはじまります。
お互いに自分自身が正しいと言い張って譲らないのであとは惨事が起こるのみです。
あらちゃん先生は拙著の『太平洋戦争だけをいじめるな!ー世界が平和ならばこんな詩なんて書かないー』(牧野新・文芸社)でもお互いに譲らないぶつかり合いの悲劇を論じています。
太平洋戦争、との名が付きますが、右によっても左によってもいないのでよろしかったらご一読くださいませ。
ここであらちゃん先生はお詫びを申し上げたいのですがホームステイ先には盛大なおもてなしを受けながらお手紙を書きそびれた汚点が残っています。
あらちゃん先生もうっかりした中学生だったのですね。若かったと今でも気に病んでいます。
汚点は頭を下げても消えませんが許してほしいと今でも悔やんでいます。
あらちゃん先生は深く反省しているつもりです。申し訳ない気持ちでいっぱいです。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

ARATYANSENSEI講師の人気コラム

  • 全集を出したいあらちゃん先生の野望

    暫くコラムをかけなくて申し訳ございません。お詫び申し上げます。あらちゃん先生が死ぬまでにやりたいことはあらちゃん先生の全集を出したいと思っています。もしかすると生前は叶わないかもしれません。ただ、あ...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    5678
    2021年7月21日
  • 千葉県の安房の地域の名物とはアワビと偉大な……ですね!

    変わった食べ物とはなんでしょうか。なかなか見つからないので代わりをしゃべります。珍しい食べ物はアワビとしておきます。さてあらちゃん先生はなにをしゃべるのでしょうか?得意の歴史学に絡めてしゃべります。...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    4462
    2021年8月11日
  • 論理と直感の関係には……何があるのでしょうか?

    あらちゃん先生はどちらかとも言えません。論理と直感は意外とつながっているからです。なのでこのような答えで申し訳ありません。例えばヤマカンは全くのあてずっぽうです。しかしながら理屈やセオリーと呼ばれる...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    4319
    2021年7月31日
  • お久しぶりです。あらちゃん先生の歴史の勉強の仕方は一味違います!

    学習法ですね。私の場合は歴史について書いたほうがよろしかろうと思います。歴史はズバリ、漫画がすぐお友達になれます。キャプテン翼みたいですが。次に歴史のゲームです。自分がお殿様や大名になったつもりで臨...

    ARATYANSENSEI

    ARATYANSENSEI

    0
    3713
    2021年9月22日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!