とにかく発音!イタリア語でも発音! 1-本気なら

ARI T.

こんにちは、イタリア語講師のAri T.です。
(「本気でイタリア語!」と思っている方に向けた内容のため、そうでない方は違和感を覚えるかもしれません)

世の中には様々な外国語学習方法がありますね。
その中から自分にあったものを探すのは大変だと思っていますよね?
実際に「合う」「合わない」の違いは確かに存在します。
自分に合った学習法を知るのも、合ったレッスンを見つけるのも大変だと思います。
 
だけど、ただ一つ確かな事が。
 
読み書き「だけ」のためにその外国語を学習しているのではないならば、
話す&聞くためのコミュニケーション・ツールとして外国語を勉強しているのならば、
まず最初にやるべきは発音をマスターすることなのです
 なんちゃって♫
 
それは本当でもありウソでもあったりするのです。
そもそも、外国語を「マスター」することは無理なのだと知る、それが本当に「最初にすべきこと」かも。
発音もしかり。
無理なんです。
それはむり。
ムリ!
 「○○語をマスター」なんて無理です。
絶対(ほぼ)に無理。
(しつこい)

母国語の日本語だって知らないことがいーーーーぱい。
読めない漢字もある。
知らない言葉もある。
外国語能力が母国語のそれを超える事がないことを考えれば「マスター」なんて絶対にムリなんです。
当たり前。
「永遠に『100%』に到達することはできない」
そう思うとかえって気楽じゃありませんか?
私だけ?

 
だけど正しい発音は最初に練習しましょう。
発音はそれほど重要なものなのです。
第一、悪い癖がつく前に「正しい音」になれる方が、後から矯正するよりずーーーーーっと楽です。
楽なのが一番♫
マスターは無理でも、限りなくネイティブに近づくことは可能です。
 
「なんで?」
「通じればいいじゃない?」
「なんだかんだ、カタカタ読みでも通じるでしょ?」
という意見も、もちろん大正解。
イタリア語はカタカナ読みでも8割通じます、おっしゃる通りです。
語学学習目的は人それぞれ、どれもその方にとっては正解です。

ただ「本気でペラペラ」話せるようになりたい方、そうならないと困る方、
イタリア語でも正しい発音が大切だ、とまずは知って頂きたいのです。
知らなければ、もうそこで止まってしまいますが、知ればこの先全く違う世界が広がります!

もちろん「本気」である必要は全くないと思っています。
私自身「旅行で使える程度でいいだもん、そんな色々言われてもね〜」と最初の数年間思い続けていましたし。
でもね、兎にも角にも発音を最初から学んで損することはありません、絶対に。
長くなってしまいましたので、その理由は次回に♫

★初心者から最上級者までを対象とした「発音クリニック」を提供しています♫
「このコラムの主ってどんな人?」と思われた方、プロフィールもご覧いただけたら嬉しいですコチラです

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12406
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9960
    2021年6月30日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9863
    2021年8月18日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9552
    2022年3月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!