予習より復習。絶対に復習。なんたって復習。

ARI T.

こんばんは、発音絶対主義者であると同時に復習絶対主義者でもあるイタリア語講師Ari T.です。

いえね、
どうしても次回の授業内容を下調べして行きたい!!
とおっしゃるのなら、まあ止めはしませんよ。
 
確かに、レッスンで出てくる単語の意味が分かると、やっぱり嬉しいし。
難しいな~、わかんないな〜 (・・;)
というネガティブな気持が軽減される。
いいことです。
ムダなこととは思いません。
 
だけど、日々の限られた時間の中で予習と復習のどちらに時間をかけるべきか迷ったら。
圧倒的に復習をお勧めします。
圧倒的に、です。
もちろん、「次の授業でこの記事について話し合うので読んできてね」といったような場合は別です。
これは宿題です。
予習していかないと意見を出せませんから予習していく必要があります。
 
私の経験上、初めて耳にする単語やその使い方は、
一度聞いただけで覚えらることはまずありません。
人間は忘れる生き物です。
脳の機能がそういう風になっているのです。
ではどうするか?
何度も見て、聞いて、声に出して、書いて脳内に定着させるのです。
それすなわち復習なり。
もう、これに勝る勉強方法はありません。
残念ながら、ないんです。
あなたの脳の機能が人並みはずれていて一度聴いたら全て覚えてしまう、
という場合を除いて、は。
 
忙しく過ごしている間に、あっという間に次の授業の日が来ちゃう、、、
という方も多いでしょう。
分かります、よーく分かりますよ!
だけど、なんと勿体ないことでしょう。
 
授業を受けていること自体が楽しいのなら、それでもいいんです。
○○語を習っていること自体が趣味なら、それでいいと思います。
ただ、本気でペラペラを目指すなら、
まあ、そこまでとは言わなくともソコソコ使いこなせるようになりたいのなら復習は必須。
 
そもそも、日本において日本語で生活をしていたら、
週一度のレッスンの時だけ一生懸命勉強したって
話せるようにならないに決まっています。
絶対にムリ。
それに復習しないと前のレッスン内容が不確かなわけで、
その上にまた新しいことを積み上げたところでそれは砂の上の城
下の方にいっぱい隙間ができたジェンガ、あらら

その上に強固な知識を積み上げることはできないんです。

もちろん、新しい知識を増やすのが悪いわけではありません。
良いに決まっています。
シンプルに、既知のものを確実に脳に定着させる方がずっと大切だというお話です。

まあね、なんとなーく覚えたような覚えていないような状態でも、
 毎日その外国語に触れていると(その国に住んでいるレベルの頻度で)、
 そのうろ覚えの文法やら単語やらがところどころに出てきて、
「あ、そうそう、そうだった」と繰り返し思い出し、
 そして記憶が定着するという方法もありかと思います。
これって、受動的な復習なんですよね。
だから、やる気がないときでもとりあえずイタリア語のシャワーを浴びておくのは有効なのです。
現地に住んでいるレベルの水流のシャワーは浴びられませんが、
チョロチョロッとでも浴びられるなら浴びた方が良いのです。
居ながらにして意識して、集中してがっつりシャワーを浴びることも、現代のテクノロジーがあれば可能です。
そこまでやる気がないときでも、チョロチョロシャワーを浴びるだけでも、浴びないよりずっと良いです。
 
あとは復習の方法をいかに効率的にするか、という問題が残ります。
要は、いかに楽して上達するか、ということです。
みなさんはどんな方法で復習していますか?
 

 

「私には何が必要!?」という方こちらから「カウンセリング」ページに飛べます 
  次回ご利用頂けるクーポン進呈中です

★「このコラムの主ってどんな人?」と少しでも興味が沸いたら、プロフィールもご覧いただけたら嬉しいですコチラです

 「私の発音、どうかな?」と不安な方はこちらから「発音クリニック」へどうぞ:入門~最上級対象

★ こちらから「ぜったい音読!」レッスンに飛べます:入門~最上級対象

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12406
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9960
    2021年6月30日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9863
    2021年8月18日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9551
    2022年3月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!