シネマ歌舞伎~喜撰/棒しばり

もり まさこ (Masako Mori)

度々ご紹介しているシネマ歌舞伎・・・来月2月は歌舞伎舞踊2題 喜撰と棒しばりです。

『棒しばり』は《狂言》でおなじみの題目ですね。
太郎冠者と次郎冠者が主人の留守中お酒を飲んでしまわない様、文字通り縛られてしまうのですが、
それでも何とかして飲んでしまい見え透いた言い訳をするといった可笑しみのある舞踊です。

『喜撰』 は長唄と清元の掛け合いで演奏される喜撰法師と茶汲み女との粋なやり取りが面白く、
所化たちとのにぎやかな場面もある踊りです。

舞踊自体もお坊さんと粋な女子との組み合わせで面白い物ですが、演奏の方にも注目してみると、
長唄連中と清元連中が同時に舞台に陣取って掛け合いで演奏しているのがわかります。
長唄と清元ってどう違うの~?という方も同時に観て聴いてみれば なんか違う~とわかるかもしれません。

見た目で大きく違うのは見台と呼ばれる譜面台の形状でしょう。
よく観察してみれば撥も違うし、弾き方もちょっと違うし、唄の節回しも違っているのがわかります。

ここで舞台裏話を一つ
歌舞伎舞踊で唄方・三味線方と囃子方が大勢でおそろいの花柄などの裃・袴をつけて演奏していますね。

皆さん上手に本物っぽく着けていますが、実はお客様から見える前側しかない
エプロンのようなものなんです。
簡単に着脱できるのと経費節減というところでしょうか。

2016年2月13日(土)~
上映劇場はこちら

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   カタコト

もり まさこ (Masako Mori)講師の人気コラム

  • 映画の中の長唄~京鹿の子娘道成寺

    最近はTV番組のBGMに よく三味線音楽が使われていて、この世界に片足入れている身としては、その都度、番組内容よりも三味線の音に反応してしまいます。 映画でも時代劇ともなれば、必ずと言って...

    もり まさこ (Masako Mori)

    もり まさこ (Masako Mori)

    0
    7773
    2015年8月23日
  • 蜘蛛の拍子舞(くものひょうしまい)~シネマ歌舞伎

    今日は隙間時間があったので、気分転換にちょっと外出して東銀座の東劇へ。 24日から上映している シネマ歌舞伎『蜘蛛の拍子舞/身替座禅』を観てきました。 蜘蛛の拍子舞は長唄曲なので参考にと 軽い気...

    もり まさこ (Masako Mori)

    もり まさこ (Masako Mori)

    0
    7213
    2016年9月27日
  • Dancing Strawhats

    YouTubeで偶然見つけた動画にいろんな意味で興味がわきました。 まず、Danceに 三味線音楽 が使われているところ。ベースになっている旋律は東北地方の『津軽三味線』ですが所々に沖縄の 『三線...

    もり まさこ (Masako Mori)

    もり まさこ (Masako Mori)

    0
    6991
    2015年8月16日
  • 春興鏡獅子

    今日は『春興鏡獅子』のご紹介です。 前回ご紹介したコクーン歌舞伎『三人吉三』と同じシネマ歌舞伎の一つ。2012年に亡くなった18代目中村勘三郎さんの最期の『春興鏡獅子』の舞台を映画にしたも...

    もり まさこ (Masako Mori)

    もり まさこ (Masako Mori)

    0
    6916
    2015年7月22日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!