1月の和名 == 睦月

Rumi.

昔の日本では1月、2月・・・と呼ばずに別の言い方をしていました。

1月は睦月、2月は如月、3月は弥生、 4月は卯月、  5月は皐月、 6月は水無月
7月は文月、8月は葉月、9月は長月、10月は神無月、11月は霜月、12月は師走

師走は今でも使われているので皆さん聞いたことがあると思います。
これらの月の和名、師走に限らず、それぞれにそう呼ばれている謂れがあります。
(私は10月の神無月の謂れが好きです(*^-^*) が、 その説明は10月で・・・。)


今日は今月の 睦月 について。

睦月のの字は むつまじいしたしむ、という意味があります。
ん?ちょっと難しい・・・。むつまじい、の意味は・・「仲がいい」とか「親密である」という意味。

その他にも やわらぐなごむ、といった意味もあります。

っていう字、いい意味の字ですね (´▽`) 
この字、音読みで「ボク」と読みます。
そうです!
「さぁ、おいしい料理を食べながら皆さんを深めましょう!」のの「ボク」です。


   ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂


さて、話を 睦月 に戻します。
睦月はこの字の通り 「 むつまじい月したしむ月なごむ月 」 という意味です。

新年を迎えて親戚や友人たちと集まりおいしいものを食べ、親しく話し、楽しい時間を過ごす月心を和ます月


今日で 20日過ぎました。

皆さまは「睦月」を過ごしていますか?
楽しい時間を親戚の方や友人たちと過ごしていますか?

残りの睦月
コロナで会えなくてもリモートやSNS、メールや手紙・・・。様々な方法で楽しみましょう。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   カタコト
英語   カタコト

Rumi.講師の人気コラム

  • 「議論がしたい!」「日本人の会話はつまらない!」

    こんにちは日本語講師のAoi.rです。今までフリートークをしていて数人の生徒さんから言われた言葉です。「議論がしたいのに、日本人の会話はいつも同じでつまらない。」「日本人は薄っぺらな会話で中身がない...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    7640
    2022年4月4日
  • ”Se”  好きな曲・・

    好きな曲はたくさんあります。その中でこの曲 ”Se” これは 「ニューシネマパラダイス =Nuovo Cinema Paradiso=」という1988年のイタリアの映画での曲です。私はこの映画が、と...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    4359
    2022年3月29日
  • 講師という仕事の一番いいところ

    私が講師という仕事を始めて一番良かったことは様々な方から刺激を受けて日々自分を成長させ続けられる点です。生徒さんの鋭い質問にしっかりしないと!と気合をいれ、生徒さんの笑顔に癒され生徒さんの何気ない一...

    Rumi.

    Rumi.

    6
    4313
    2022年3月20日
  • 絵を見て楽しく話そう!

    こんにちは私がレッスンで一番大事にしていること・・・それは生徒さんが 楽しい!って思うレッスンを提供すること。 生徒さんが 楽しむこと!(´▽`)誰でも経験があると思いますが、楽しい時間ってあっとい...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    3909
    2022年1月30日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!