サムネイル

美容・健康と科学

Keisuke.H

こんにちは、講師の啓介です。

みなさんは美容や健康に気をつけていますか?
つけていますよね。きっと気をつけています。

私もよくドラッグストアに行って「どれが一番いいのかな?」と悩みます。
化学を専攻していたので、成分表示見ると何となくわかる部分があります。
ただ、細かい成分の違いまではわからなくて、店員さんに聞くことが多いです。

店員さんは詳しいので、
「この商品には~~という成分が入っているのでオススメです」
「この成分はーーに効果があります」
と、丁寧に教えてくれます。
わかることもありますが、わからないこともあります。
理解できないのは嫌なので、わからないことは帰宅後にネットで調べます。

みなさんは、店員さんの説明ですぐ理解できますか?
もし、私が科学に詳しくなかったら、専門的すぎてついていけないと思いました。

「ハリ肌へ導くレチノール!」
 /レチノールって何?
「もし摂るなら飽和脂肪酸より不飽和脂肪酸!」
 /飽和脂肪酸?不飽和脂肪酸?不がつくと何が違う?
「トランス脂肪酸の危険性!」
 /トランスって何?脂肪酸って脂肪と違うの?
「食品添加物は食べてはいけない!」
 /どの食品添加物が危ないんだろう?

TVでもネットでも、さまざまな科学の用語が出てきますよね?
そうです。美容・健康と科学は切っても切れない仲。
深いつながりがあるのです。

新しく「美容と科学」のレッスンを開講しました。
一度立ち寄って、聞いてみませんか?
もちろん、難しい数式や化学式は使いません。
ほんのすこしでも、なんとなくでも、わかったらすごく楽しいと思いますよ!

興味が湧いたら聞きたいことをメッセージで送ってください。
レッスンでわかりやすく、噛み砕いて、説明します。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   カタコト

Keisuke.H講師の人気コラム

  • 【物理基礎】落下運動の公式の解答

    物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    15582
    2021年9月18日
  • 円周率、何桁言えますか?

    私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7630
    2021年6月1日
  • 【高3生・既卒生】有機化学で挫折しない

    みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7107
    2020年9月8日
  • 言語聴覚士の音響学のための数学・物理

    最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    6873
    2021年7月10日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!