みなさん、こんにちは。イタリア語・日本語講師のNoritaliaです。
3月末から始めた新学期特集コラム。
今日は、「新学期特集コラム⑤ イタリア語の文法力で大事なこと」について話したいと思います。
新学期特集コラム。バックナンバー
↓
【新学期特集コラム】① イタリア語。ネイティブから学ぶか、日本人から学ぶか
【新学期特集コラム】② 文法の説明。母国語でしてもらうとはっきり分かる。
【新学期特集コラム】③ イタリア語の知識を実戦力に変える
【新学期特集コラム】④ 語学力向上に大事なのは”質問すること”
イタリアは魅力がいっぱい
食べ物も美味しい、イケメンが多い、ワインも美味しい。街が綺麗。人が優しい。日本にはイタリアンレストランもあるし、ティラミスやジェラートなど、イタリア語も日本で使われている。そしてイタリア語はローマ字だし馴染みやすい。
イタリア語、やってみたいな・・・。
そんなこんなで入り口がとても広いイタリア語。誰でも気楽に入れます!しかーし。入り口を過ぎたとたん、突然道が狭くなってきます。
イタリア語と韓国語
私は過去に韓国語を勉強していたことがあるのですが、イタリア語と韓国語と比べると、はるかに韓国語の方が簡単でした。
日本語と韓国語は、文章の順序がとても似ていますし、似ている単語もありますので、単語を日本語から韓国語にして並べるだけである程度はコミュニケーションできるようになりました。
外国語は単語力?
外国語は単語力と言う人がいます。確かに韓国語は単語力をつけることで語学力がつきました。単語力がないと確かに話すことはできません。
しかし、イタリア語は単語力だけでは無理だと思います。それはなぜかと言うと「文法が全然違う」からです。
そこをまずしっかり認めて、「文法理解に十分な時間を割く」ことをある程度受け入れることが必要になります。
そこで私のオススメ。それは「文法事項。全部覚えない」と言うことです。
文法事項は全部覚えない?
そうです。文法理解に十分な時間を割くけれど、全部覚えない?とても矛盾してますよね。長くなるので、続きは次回にしたいと思います。
コラムを日々更新中〜♪
イタリア語。ネイティブから学ぶか、日本人から学ぶか。
実践的にイタリア語を話すコツ、それは文法に自信をつけること。
【イタリア日常コラム】スーパーから◯◯◯が消えました。
イタリア語で考えるスピードを劇的にあげるコツとは?
♪満員御礼♪6レッスン完了しました!
イタリア語のお悩みお聞きします〜。トライアルレッスン受付中!!
カウンセリングレッスン (Japanese and Italian trial lesson) 20分 500ポイント
ここまでお読みくださりありがとうございました (^_^)
NORIITALIA
コメント (0)