魅惑のBossa Nova Style

yuki.saito

今回はYouTubeで公開している企画
『オシャレレ』
のBossa Nova Styleのフレーズの解説です。

今回のフレーズは
Key Em
CM7ーCM7ーB7sus4ーB7

①冒頭がⅥM7で始まり、Emのトニックでスタートするよりも少し浮遊感を感じる響きになっています。
試しに
1弦 2F
2弦 3F
3弦 4F
のEmに置き換えてみると違いが楽しめます。
ⅥM7の独特なヌケ感はクセになる方もいるのではないでしょうか? 
※良し悪しではなく響きの好みや全体のバランスが大切です。

②2小節目で弾いている単音の旋律はEハーモニックマイナーの下降のフレーズです。
曲調やコード進行を意識すると、ここはナチュラルマイナーよりもハーモニックマイナーの♯したセブンスの音が映えるので、個人的には心地良い響きで好きです。
※こういった箇所も、理論上の合う合わないを先行するより、実際にナチュラルマイナーやメロディックマイナーを弾いて響きを確かめておくと、より自身の描きたい音楽が明確になるように感じます。 
※今回のケースでメロディックマイナーは理論上はあまりハマらないです。

③3小節目ではB7sus4というコードを弾いています。
ここは次のB7(Ⅴ7)へのフックが効いている演出ですね。
④4小節目でマイナーキーのドミナント7であるB7がきて次の進行へ…という感じですね。
このドミナント7のところも特有の歌い回しがし易い箇所ですので、こういったところに単音のフレーズを弾くのもよいかと思います。

単に弾くだけでも楽しいですし、より深く理解したい…など興味のある方は、こういった音楽的な考察をしてみるのも面白いかと思います。

 レッスンのリクエストはこちらから!!
https://bit.ly/309GVAP

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ

yuki.saito講師の人気コラム

  • ジャカソロの新定番!?

    ウクレレを弾いていると“ジャカソロ”という言葉を見たり、聞いたりする機会があるかもしれません。 僕が初めてこの“ジャカソロ”という言葉に出会った時は一体なんぞや?…と思ったものです。その後しばらくし...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    5431
    2021年7月19日
  • ジャカソロの定番『Crazy G』

    先日はジャカソロの新定番としてオリジナルのCrazy Gmを紹介させて頂きました。そして、本日は…所謂ジャカソロの定番曲と云われるCrazy Gの紹介です。ジャカソロ入門曲として有名で、シンプルなメ...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    4686
    2021年7月24日
  • 心臓の刻むリズムって?

    心臓の音は三拍子という話は割とよく聴きます。 そして、日本人に心臓の音ってどんな音?って聴くとドックドックとかドクンドクンとか、“ド”って振動している瞬間を一拍目に捉えがちです。  ところが…これを...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    4553
    2021年8月3日
  • 演奏に抑揚をつけるには?

    “抑揚をつけてもっと感動する演奏をしたい”その為にはどうすればいいですか?「うんうんわかる〜」なんて頷く方も多いかも知れません。そうです…このような質問、よく頂きます。 そして僕からは、「まず一度演...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    4452
    2021年8月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!