サムネイル

ドリアンシーズン

Keiko Davy


カフェトークの皆さん、こんにちは。タイ在住2年半の日英バイリンガル講師のKeiko Davyです。タイはだんだんと通常の生活に戻ってきました!タイへの入国も楽になり、日本からの観光客も増えているみたいですね!

ところで4月、5月というのはタイでいう夏にあたる季節です。この季節、やはり旬になる果物が多いらしく、道を歩いていたり運転したりしていると、どこでも果物を売っている人を見かけます!

皆さん、ドリアン食べたことがありますか~?このイガイガの果物、これも今がシーズンらしく、どこでも売ってます!また結構高いですね、1キロあのイガイガのまま測り売りで120バーツから150バーツぐらいでしょうか。でも食べれるのはもちろん、中身だけ。中身だけ売っているのですと、もっと割高です。

なぜドリアンは有名かって、その匂いがあるのに食べるとカスタードのようなまろやかな甘さのある果肉に、ハマると言われています。この匂いの強さは尋常ではなく、ホテルなどで「ドリアン持ち込み禁止!」というシールが貼られているエレベーターとかよく見かけますよ。本当にアパートで近所の人が持ち込んだと分かるぐらい匂いが残るんです。

私は、と言うと…。3回ほど食べましたが、ハマるところまで行ってません。でも好きな人はその臭い匂いがすると、う~ん、たまらない!となるらしいです!!

タイ人も大好き!という人が多いらしく、ドリアンを売っている店の前を歩くと皆品定めをしています。中には店というよりも、車のトランクに一杯ドリアンを載せてきて道端で売っている人もいます!大抵はイガイガのまま丸ごとお金を払って、そこで切ってもらって中身だけ自宅へ持ち帰りという人が多いみたいですね!新鮮な物はそこまでひどい匂いがしないと言われていますが、それは本当です。切った後のドリアンの皮がずっとあるとそっちの方が匂ったりしますので、処理が大変なものは持ち帰らずに…ということなのでしょうね。

ドリアンの他にマンゴーやメロンなども旬のようでたくさーん見かけます。去年はロックダウンだったのもあるのでしょうが、全く気付きませんでした…。

興味のある方はぜひ旬の時に食べてみることをおすすめします!

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   ネイティブ級
スペイン語   日常会話程度
タイ語   カタコト

Keiko Davy講師の人気コラム

  • タイプーサム Thaipusam (Hindu festival)

    皆さんは、世界三大奇祭と言われているタイプーサムをご存知ですか?ヒンズー教徒のお祭りで、年に一回、この時期(1月末から2月にかけて)にあります。いつもは二日間の祭りですが、今年は月食が重なるため三日...

    Keiko Davy

    Keiko Davy

    0
    12232
    2018年1月30日
  • 私のシミ取り体験!

    カフェトークの皆様、こんにちは!マレーシア在住のバイリンガル講師、Keiko Davyです。今日は私のシミ取り体験についてコラムを書いてみることにしました。 クアラルンプールにはいくつか日本語...

    Keiko Davy

    Keiko Davy

    0
    12089
    2019年5月10日
  • 今ハマっているスポーツはクリケット

    カフェトークの皆さん、こんにちは。マレーシア・クアラルンプール在住のバイリンガル講師、Keiko Davyです。今日は今週のコラムのテーマ「今はまっているスポーツ」というのに合わせてコラムを書いてみ...

    Keiko Davy

    Keiko Davy

    0
    11884
    2019年7月8日
  • Great news for all tutors :)

    Hello Cafetalk community! I am Keiko Davy, an English and Japanese tutor living in Kuala Lumpur. I ...

    Keiko Davy

    Keiko Davy

    0
    11759
    2019年3月14日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!