【お金のコラム】お金がないけど大学に行きたい。奨学金ってどうなの?

Abemomo

先日、パーソナルファイナンスのお話を聞いていたら、お金がないから大学に行けない、奨学金を借りるのは恥ずかしいことだと思っている、という方が結構いることを知りました。今回は奨学金についてお伝えしたいと思います。

 

 

1.奨学金を借りるのは恥ずかしいこと?

 

奨学金とは借金をするということです。借金というとあまりいいイメージではありませんが、例えば、事業資金を借りてビジネスを始めるとか、住宅ローンを借りて家を買うといういい使い方もあります。

借金にはいい借金と悪い借金があるのです。「投資」としてメリットを生むものであればいい借金。その場しのぎの快楽とか、何も人の役に立たなかったら悪い借金です。

借金をしてでも大学に行きたいか。これは、自分が、あるいはお子さんがなぜ大学に行きたいのか、じっくり考えてみるいい機会だと思います。

 

 

2.     奨学金にはこんな種類がある

 

一口に奨学金といっても給付主、返済あるなしなど、分け方で様々な種類があります。

1)       給付主

  大学が独自に給付している場合と、日本学生支援機構など民間団体が給付している場合があります。

2)       返済義務

  返済義務のない給付型と、返済しなければいけない貸与型があります。

3)       利子

  返済義務がある場合、利子がつくものと、無利子のものとあります。

 

自分がどの奨学金の給付を受けるかで、給付された後の対応(いくら返さなければいけないの)が変わってきますので、きちんと確認しておきましょう。

 

 

3.     注意しなければいけない事

 

給付型以外の場合、奨学金は借金です。働きながらコツコツ返していかなければいけません。

滞納した場合、財産差し押さえになったり、連帯保証人に迷惑がかかることもあります。就職が決まったら、毎月積み立て貯金をするなど、しっかり返済計画を立てましょう。

そして、奨学金は本来、お金がない人のためのものです。貸してくれるからといって無計画に借りて、後から返済に苦しまないように注意しましょう。

 

 

奨学金は、本当に学びたい気持ちを後押ししてくれるとてもいい制度です。賢く活用して、大学時代に得たものをどんどん社会に還元していってください。

 

 

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない

Abemomo講師の人気コラム

  • 俳句:雪しまく

    この前初めて「俳句面白くなかった」と言われました。.今まで、やってみたけど面白くなかったという人に逢ったことがなかったので、考えてみもしなかったのですが、.なぜ同じことを伝えて、面白くないと思ったの...

    Abemomo

    Abemomo

    1
    18436
    2016年1月12日
  • 【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか

    年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。   1.こんな能力を目覚めさせる...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    17180
    2015年8月14日
  • 俳句:冬満月

    今日は満月ですね。時々、雲がかかったりして、冬の月らしい風情がありました。.でも、どんなに雲がかかっても凛として堂々と輝いている姿は本当に美しい。.私もそんな女になるわ!.今日の季語は「冬満月(ふゆ...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    16922
    2015年11月26日
  • 俳句:秋黴雨

      私は俳人だからだろうか、人の文章を読んでいて、「楽しい」と書いてあるのに、すごく寂しそうに感じる時がある。.今朝もそんな文章を読んだ。全然笑ってなんか...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    15544
    2015年8月13日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!