サムネイル

ネイティブは気づかない!意外な中国語発音の盲点「音の高さの幅」

Eico

生徒さんのお話を聞いていると、ネイティブの先生には音の誤りを指摘されるだけで、何がどうこう、と言ってもらえないこともあるようです。

そこで、中国語ネイティブがあまり気づかない中国語の音の特徴と日本人に見られがちなクセを紹介していきます。
今回は、音の高さの幅です!

一声はとにかく高い
二声は下から上にシャープに上げる
三声は低くのばす
四声はカラスのように高くから落とす
 
よく聞く説明ですが、高さの幅の説明が抜けています。
 
一声の高さと四声の始まりは同じ高さです。
二声の最後と四声の始まりは同じ高さです。
音の高さには一定の幅があるのです。
 
 
ずれた音の高さをそろえるだけで、
「自分では気づかなかった」「ネイティブの先生には教えてもらえなかった」と驚いていただけることが多いです。
 
中国語ネイティブでは声の高さの幅がそろっているのは当たり前のことなのでわざわざ指導しません。
声調が狂っていると、違いますよと指摘する。でも、狂っていることは言えても、ずれていることは言えないことがあります。

このことを知らない方から中国語の発音指導を受けたり、独学だったりすると、音の高さのずれが盲点なことがあります。
どうぞ気を付けてみてくださいね!

心配だ…というかたはどうぞお気軽にご相談ください。

次回は音の長さを取り上げます!どうぞよろしくお願いいたします。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。
この投稿へのコメントは受付けておりません。

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
中国語   不便を感じない

Eico講師の人気コラム

  • 「標準語」と「共通語」の違い。日本語の標準語とは?中国語の普通話は標準語?

    就職で上京したわたし。「先輩や同期に方言を笑われたことがきっかけで標準語にしました」と何も考えず言ってきました。この言葉に違和感を持つかたもいらっしゃると最近知りました。「標準語」と「共通語」 日常...

    Eico

    Eico

    0
    7932
    2022年9月22日
  • 中国語の初心者はシャドーイングより音読をしよう

    はじめまして、CafeTalkで中国語の発音レッスンを開講しているEicoと申します。今日は、シャドーイングについてお話ししたいと思います!シャドーイングとは、外国語の発音をリスニングし、後を追いか...

    Eico

    Eico

    0
    4865
    2022年6月1日
  • 音読の3つの大きな効果

    わたしは「音読」を中国語学習におすすめしています。小学校のときに、国語の宿題でよく出される「本読み」を思い浮かべた方、それと同じです!日本で生まれ育ち、日本語で生活を続けているわたしが中国語の発音を...

    Eico

    Eico

    0
    4276
    2022年6月2日
  • 違う外国語を習うのは、違う楽器を習うようなもの

    CafeTalkの先生がたはマルチリンガルのかたが多いです。外国語ネイティブでも日本語を流ちょうに話せる先生も多数いらっしゃっいますね。ちなみに、私は関西出身で方言話者で大人になって標準語に直し、さ...

    Eico

    Eico

    0
    4089
    2022年6月7日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!