厚生年金は、お給料に比例しているので、
お給料が高い人ほど、たくさんもらえると
思うじゃないですか。
でも、すっごい高給取りの人ほど、
「え!これしかもらえないの?」
と言います。
なぜなら、
年金保険料は
標準報酬月額に基づいて徴収されるのですが
32等級に別れていて、
65万円が最高になっているからです。
(賞与は150万円が最高になります)
つまり、月給100万円であったとしても、
「65万円以上の人」と一括りにされ、
65万円相当の年金保険料しか徴収されません。
年金額を計算する時も、
この標準報酬月額に基づいて計算します。
だから、
月給が40年間ずーっと25万円の人と、50万円を比べたら、
将来貰える年金は倍ちがいますが、
50万円の人と、100万円の人を比べても、
倍違うわけではないのです。
・・・なので、
今すごく高給取りであったとしても、
上限があり、しかも
20歳からずっと年収1,000万円くらいあったわけでもないでしょうから、
貰える年金は、せいぜい300万円台かなと思います。
収入の多い人ほど、支出も多い傾向なので、
将来の年金収入を考えて
今のお金の使い方とか、貯蓄について
考えておきましょう。
コメント (0)