★ARI T.の イタリア語ぐうたら学習記★⑰:辞めちゃダメなの?

ARI T.

*へなちょこ生徒がプロ通訳者になるまで *

どうも!

元・ぐうたらイタリア語学習者の

ARI T.です!


辛くなったら

一度辞めることを勧める、

ちょっと変わったイタリア語講師のARI T.です。


みなさん、あらゆる言語に共通している、

語学学習の中で一番難しいことは、

継続することです。

一番難しいのですから、

乗り越えられなくても普通です。


「やめたいな」と思う理由は千差万別。

1年10ヶ月の間に、

ありがたいことに190人の生徒さんと、

お話をさせていただきました。

ほとんどがイタリア語がらみの生徒さん。

始める理由、

続ける理由、

つまづく理由、

伸びない理由も千差万別。
辞めたい理由も然りです。


そんな迷走中の皆さんにお伝えしているのは、

「明確な目標を持とう」ということ。

ARI T.は最初のレッスンで必ず、

「目標は?」と伺います。


あらゆることに共通するのですが、

目標があった方が、人間の脳は機能します。

「明確な目標=最終到達地点」です。

加えて、

最終到達地点が見えなければ、

そのために成すべきことが分かりません。

成すべきことが分からなければ迷います。

迷うと、今すべきことが見えません。

だから「目標を持つ」ことが大事なのです。

たったこれだけのことで、

人生すらガラッと変わります。


それでも辛くなったら、、、

辞めてはいけない理由がないなら、

一旦、辞めちゃいましょう♪

イタリア語の学習を一旦辞めて、

数ヶ月、数年ロスしたところで、

長い目で見たら、

な〜〜〜〜んの影響もなくないですか???


いや、あるっちゃりますよ!
ペラペラが遠のきます。

でも、数ヶ月や数年遠のいたところで、

大きく困ることがありますでしょうか?


イタリアに住んでいる人にも同じことが言えます。

イタリア語で複雑な学問を追求する、

イタリア語で仕事をする、

という方は別です、必死に学習を続けましょう。

それ以外の方は、

期間限定で在住の方も、

イタリア人パートナーと一緒に、

イタリアに永住を決めた方でも、

別に少しくらい勉強をお休みしても、

いいと思います。

プレッシャーから解き放たれ、

ゆったり暮らす時間を取り戻しましょう!

ただし、在住の方は、

イタリア語が分からない、話せない、

そんなストレスがまたすぐに戻ってきます。

そしたらまた始めればいいじゃないでしょうか?


ストレス下にあると、

人間の脳っていうのは上手く機能しないんです。

脳の情報のやりとりは電気信号によって行われます。

ストレス物質が脳内に分泌されると、

この電気信号のやりとりが阻害されます。

ストレスには良いストレスもありますが、

悪いストレス物質(量)は脳機能の邪魔をするのです。

そんな中勉強しても捗らない!

覚えられない!

思い出せない!

これ、科学的に至極当然なんですよ。


しかも、そういう時、

人間は考え方が偏狭になります。

間違った学習方法に気づかなかったり、

無駄なことなのに、

誰かに言われた方法を続けたり、

そして伸びなくて、

さらにストレス、、、、


「もうやぁ〜めた!」と叫んでみると、

拘りがなくなります。

拘りがなくなるから、

イタリア語の新たな面が見えてきます。

私「あれ?意外に難しくなくない?」というのも、

偏狭だった視野が開けたお陰じゃないかな?


いついつまでに、

このレベルに達していないと、

人生が終わる、、、、

というのでないかぎり、

ぜひ、気楽に考えて欲しいです。


イタリア語の勉強なんて、

いつだって再開できます。

そんなことより、

ず〜〜〜っと大事なことが、

あなたの人生にはあるはずです。


いやになったら辞めちゃおう♪

そんな気持ちで臨むと、

案外やめないで継続できちゃうものです。


明確な、

具体的な、

はっきりとイメージできる目標はありますか?

(途中で目標変更もありですからご安心をw)

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12412
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9970
    2021年6月30日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9865
    2021年8月18日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9568
    2022年3月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!