弦交換のあと〜弦が伸びるまでの練習〜

中村勇太

自分の経験上、弦を張り替えるのは、寝る前がいいです。

やはり、自然に伸びる時間があった方が、音を出した時に「くるった音を直す」時間が節約できると思います。

 

弦を交換した時、伸び方狂い方は4本の弦ごとに異なります。

 

そうすると、ある程度落ち着くまで音がくるった状態で4本の弦を行ったり来たりというのはかなりしんどいです。

重音を使った練習は、頭と耳と手の連結を解除されるようです。

練習になっているのか怪しくなることもあります。

 

弦が安定するまでは、一本ずつ開放弦を弾くのがいい練習です。

開放弦にも、弦の掴み方、離し方、腕の重み、弓の軌道・・・使い分け、組み合わせでいろいろな表情があります。

 

しかし、開放弦と、指で押さえた時の音というのは、右手の加減がまた違うものです。

 

そういうときに、音がくるっても指の場所が狂わない方法は「ハーモニクス」(フラジオレット)です。

 

そして、ハーモニクスを鳴らした直後にそのまままっすぐ下に指を落として実音に変えるというのはとても大事な練習です。そして案外難しい。(指先の形は丸い、そしてわずかな関節のコントロールも難しい)

 

最低限の指の重み、弦の締め具合、指を落とす速度、そして自分の指の形、自分の指の関節、自分の指の筋力を自覚することにもなります。

 

演奏技術には最終的に「感覚」が必要ですが、感覚の移植はできないです。

同じことができていても感覚が同じかはわかりません。

 

そういう感覚を伝える、教わるために本に載っていないようなささやかな知識、受け継がれてきている練習法というのがあります。

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native

中村勇太's Most Popular Columns

  • Violin

    しわシワ皺

    ヴァイオリンは歳をとると皺ができます。(量産品でもいいニスを利用しているとできるようです) ニスは何度も塗り重ねられているので、それぞれのニスが湿度や温度で伸び縮みして皺になります。 これをニス...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    8659
    Feb 26, 2015
  • Violin

    早朝夜中の練習方法

    ヴァイオリンは音域が高いため、どうしても近隣の耳に障ってしまいがち。 チェロは音域が低いので意外や意外、近所、隣室に聞こえにくいです。 サイレントヴァイオリンや、胴がないミュートヴァイオリンもあ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    8443
    Sep 3, 2015
  • Violin

    才能ってなんだろう?

    児童館の0歳時サークルや子ども園の子育て支援のコンサートでよく尋ねられます。 楽器に向き不向きはありますか?楽器の習い事(稽古事)はどう選ぶんですか?、何歳から始めますか?才能は関係ありますか? ...

    中村勇太

    中村勇太

    1
    8378
    Mar 9, 2015
  • Violin

    もしも魂柱が倒れたら

    弦交換の時に全弦を緩めるのはもってのほかですが、駒が歪んでいたり、駒の脚が曲がっていたりすると案外倒れてしまうもの。 日頃の調弦後の角度チェック、夏の除湿剤は欠かせません。 駒が倒れた時、そのシ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    8139
    Oct 20, 2015
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat