サムネイル

挙げるな、危険:「知らぬが仏」じゃ済まないのだよ

ARI T.

どうも!
イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!


レッスンでお話しすると、

思いの外 驚かれるので、

一度書こう、書こうと思っていけど、

書かずに今に至ったシリーズ第2弾。
今日はガチで危険なやつ。


皆さん、ヨーロッパで、

上記イラストのように手を上げないでください。

絶対に、

ぜったいに、

ぜぇ〜〜〜ったいに
ダメ
です!


ものすごく意識しないと、

きっとついついやってしまうと思います。

ですから、
意識して下さい。
絶対にやっちゃダメ。

特にやりがちなのが、

お店で店員さんを呼ぶ時。

ぜぇ〜〜〜ったいにダメです!

だめですよ!


これはヨーロッパでは、

ヒットラーへの敬礼です。

つまり、

ヒットラーを尊敬している人、

崇拝している人がとるポーズです。


鼻を啜って嫌な思いをさせる、

というような、

生やさしいお話ではなく、

本当に身に危険がおよびかねません。


真上に上げると、

多少は良いようですが、

いずれにしてもおよしになった方が良い。


右手の肘を伸ばして、

指を合わせて、

手のひらを前向きにするポーズは、

意識をして避けましょう。

肘を曲げていればOKです。

でも、それだと手を高く上げられないから、

相手に気づいてもらえない。


じゃあ、あちらの方々はどうするかというと、

こういうふうに、

人差し指を残して、

それ以外の指を軽く、

ゆる〜く曲げます。

もちろんピシッと握ってもOK!

でもって、

肘もゆる〜く曲げます。
人差し指だけを上げていれば、

肘も伸ばしてもいいのですが、

あまりそうする人はいません。


これ、ヨーロッパの黒歴史、

本当にタブーなのでお気をつけ下さい。

昔、語学留学時代に、

何もしらずに右手をピシッと挙げて、

お店の人を呼ぼうとしたら、

スペイン人とオランダ人の級友に、

右手を掴んで下げられました、
瞬時に。

びっくりした〜 (^^;

でもびっくりしたのは奴らのほうだね、きっと
そこでこの話を聞いたのです。

教えてくれてありがとう!!!


知らないって怖いですよね。

ちなみにイタリアでは、

Adolfo Hitler(ヒットラー)

Benito Mussoini(ムッソリーニ)

という名前を子供につけるのは

法律で禁止されています。
BenitoだけならOKだそうです。
そのくらい、タブーです。


これ、ほんっっっとに気をつけてね!

も一つ続く「危険」シリーズコラムはこちら♪


保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (2)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
  • ARI T.

    amalfinaさん、こんにちは〜♪ いつもコメントをありがとうございます。 そう、我々日本育ちの人間は普通にやってしまうんですよねー。Cafetalkのイタリア人講師の方々は日本や日本人になれていらっしゃる方が多いと思うので大丈夫だったと思いますよー。 思うに、きっとamalfinaさんは耳の横に腕をつけてピシッと真上に挙げていらしたのでは? それだと少しは「マシ」だそうです!w  ほんと、気をつけましょうね。私は気をつけすぎに、日本でも人差し指を立てた方のゆる肘曲げ挙手しかできなくなりました〜w

  • amalfina

    ひぇぇぇーっ!知りませんでした。絶対、ぜーったい、ぜぇぇぇーったい、したことがあると思います、私・・・あ、でも、でも、お店ではなくて、お友達に「しつもーん!」的な感じで、でしたけど(汗)きっと、奴らも「あちゃー」と思ったに違いない。っていうか、イタリア人の先生に何度もしたことがありますが!なーんにも言ってくれなかった・・・言うてほしかった・・・Ari先生、どうもありがとうございます。

Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12376
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9934
    2021年6月30日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9854
    2021年8月18日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9490
    2022年3月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!