サムネイル

 [京都徒然(つれづれ)⑩ ] 紫陽花の庭「梅宮大社(うめのみやたいしゃ)」

KOBA

※「京都徒然(つれづれ)」は、わたしが京都にいるときに見たこと、感じたことをお伝えするコラムです。

 ( 徒然(つれづれ)…何もすることがなくぼんやりしていること)

 

京都は、紫陽花(あじさい)の季節です。

紫陽花(あじさい)の名所は数多くありますが、

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)の神苑(しんえん:神社の庭)
の紫陽花(あじさい)はとりわけ見事(みごと)です。

 

 

庭には、いろとりどりの紫陽花(あじさい)が咲き乱れています。

紫陽花(あじさい)のトンネルもあります。

体が紫陽花(あじさい)の花に囲まれます。

私には、紫陽花(あじさい)の花の種類はわかりませんが、

真っ白な花、深い青色の花、虹のようにさまざまな色が重なった花、赤い花…

いったい何種類くらいの紫陽花(あじさい)が植えられているのでしょう。

 

 

でも、京都の紫陽花(あじさい)は、

紫陽花(あじさい)の名所にだけあるのではありません。

 

この季節、街のいたるところに紫陽花(あじさい)の花が咲いています。

街の真ん中を走る御池(おいけ)通りの紫陽花(あじさい)

町家(まちや)の玄関先に植えられた(あじさい)

街が紫陽花(あじさい)の街になります。

 

東京ではあまり感じませんが、

京都にいると、

その時々、街がその季節の色に変わるのが感じられます。

春は桜、秋は紅葉、新春は新緑、初夏は紫陽花(あじさい)

京都という街は、

季節を楽しむために作られている街だと思います。

花だけではなく、
節分(せつぶん)、葵祭(あおいまつり)、祇園(ぎおん)祭り…、

さまざまな行事も、季節を楽しむために考えられているように思います。

 

いつ来ても、季節を感じることができる街、

それが京都です。

 

 

 

*********
KOBA
*********

 

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (4)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
  • kichan

    こちらこそお返事ありがとうございました。

  • KOBA

    そういえば、コラムに初めてコメントいただきました(笑)
    ありがとうございました。

  • KOBA

    読んでいただいてありがとうございます。
    京都はいい街ですね。本当に、「日本に京都があってよかった!」

  • kichan

    はじめまして。京都在住です。先生のおっしゃる通り、本当に街の至る所で紫陽花が咲いています。家を出てそのへんにもです。いつでも行けると思い有名どころしか行ったことがありません。先生の「京都徒然」でいつも楽しませて頂いています。これからも楽しみにしています!

Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度
フランス語   カタコト

KOBA講師の人気コラム

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2897
    2023年1月13日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2876
    2023年1月11日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2748
    2023年1月24日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2622
    2023年1月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!