サムネイル

【号外】語学で挫折しそうなあなたもこのマインドさえあれば絶対に大丈夫!

Yonghee

こんばんは!
안녕하세요!!
晚上好!!
Good evening!!

芯から寄り添う対話
中国古代の知恵
八字占術を使って
あなたが本当に望む幸せを
二人三脚で見出すナビゲーター
八字占術ハッピーライフコンサルタント
Yonghee(ヨンヒ)です。

今回は号外ということで
私のつらく長い闘いだった
オーストラリアの保育士の
資格取得の経験談について
お話したいと思います。

前回のコラム
既にお話しをしましたが、
オーストラリアで
保育士の資格を取得する
ことができました(感涙)。

オーストラリアでの保育士
ということですので、
課題もろもろもちろん
全て英語。

私はオーストラリアに来て
7年が既に経過しましたが、
英語はからっきしダメです。
(↑謙遜ではなく本気です)

英語圏にそもそも自分が
住むことになるなんて
思ってもいなかったので、
慣れない土地と文化で
友達もなかなかできず、
英語も上達することなく
ダラダラと時間だけが過ぎ
今に至っていました。

この資格の学校に
入学したのは忘れもしない
今年の5月1日のことです。

英語に自信のない私は
先生にこう泣きついて
みたんですね。

「私は英語が上手にできずに
 授業についていけるのか
 自信がないです…。」

ですが、先生からは
軽くこう一蹴されました。

「私は第五言語が英語なのよ!
 あなた今、英語で質問して
 いるじゃない。だから大丈夫よ!!
 それにあなたのように
 英語がネイティブでない人は
 たくさんいるから!!」

入学時の筆記試験も
いっそ、不合格になれば
なんて思っていましたが、
どれも一般常識問題で
パスしてしまい(苦笑)、
その後、
わけもわからないまま
学校に通うことに
なりました。

初めの数週間は
正直なことを言うと、
先生が何を言っているのか
全くもって理解できない…(焦)。

しかも、
先生の英語は癖が強く、
全く聞き取れず、
彼女が話すことを
必死で聞こうとしますが、
本当に全く分からず
苦痛な時間が過ぎ去るのを
ただただ待つばかりでした。

私が英語ができないことは
時間の経過と共に
先生やクラスメイトも
感じ取っていたと思います。

先生も私がレベルが低いと
感じ取っていたのか、
途中から冷たい態度を
取られていたり
ほぼ無視されていました。

私が必死な想いで
先生に声をかけた時も
「後にして」
と冷たい一言。

本当に悲しかったです。

ですので、
そんな授業に出るのは
屈辱的な感じがしましたが、
私はそれでも
必死で耐えてきました。

とても悔しかったです。
そして、
何もできない自分が
本当に不甲斐なかったです。

この悔しさを英語で
表現できるスキルもなく、
学校では友達に声をかける
こともためらいながら
悶々と一人、
課題と実習をこなす日々
でした。

それでも私は
朝6時に起床して
子供のお弁当の準備を終え
朝の通勤ラッシュだと
バスで1時間半かかる
学校に通い
授業は全て出席しました。

そして、
ラッキーだったのは
韓国人の同級生に助けられ
実習先の同僚や子供に恵まれ
捨てる神あれば拾う神あり
ではないですが
本当に救われました。

数少ない友達も
学校でできて
お互いに励まし、
助け合いました。

スクーリングが終わった
9月の中旬のことです。

学校が終わって
一息つけると思いましたが、
まだまだ終わらない
山積みの課題をこなしながら
精神的にも肉体的にも
限界を超えてしまったのだと
思います。

私は突然の帯状疱疹にかかり、
激痛で眠れない日々が
1週間ほどありました。

今思い出しても
あの痛みは人生で
後にも先にも初めて
経験した激痛で、
本当に地獄でした(涙)
(二度と味わいたくないです)

この病で約1ヶ月
実習に行くことができず、
パソコンを開けるとすぐに
体が悪化する感覚があり、
しばらく
パソコンを見ない日々を
過ごしていると、
一向に前に進まないことに
焦りを感じる自分…。

私は体調を優先して
一旦、全てを手放し
体調を整えることに
集中しました。

しばらく休みましたが
歩みを止めませんでした。

あっという間に数週間
何もしない日々が過ぎると
なんとなくまた這い上がれる
エネルギーが湧いてきた
感じがありました。

課題に向き合うたびに
10分もしないうちに
(もうやめてしまいたい…)
そう思って
ふと涙が勝手に溢れ出す。
後半はそんな毎日でした。

こんな感じで
一進一退しながらも
諦めずにレポートを
書き続けていました。

すると、
私の頑張りを認めてくれたのか
ずっと無視していた先生が
訪問実技試験の最後の日は
"I'm proud of you!!"
と先生に褒めてもらい
喜びのハグをしていました。

そんな日々を
過ごしているうちに
気づいたら資格取得という
山の頂上に立っていたのです。

しかもですよ!!

蓋を開けてみたら、
英語がネイティブレベルの人で
私なんかよりも
すぐに卒業してそうな人よりも
私は早くゴールに
辿り着いていたのです!!

そうです。
「うさぎとかめ」
じゃないですが、
ゆっくりでもいい。
途中で休んでもいいから
絶対にその方向への歩みを
止めない。

これさえあれば
目標の頂上に
絶対に辿り着くのだと
経験したこの半年でした。

ではどうやったら
歩みを止めずに
続けることができるのか?

ここがやっぱり
気になりますよね?

それはやはり
前に進むための
複合的なエンジン
必要なように思います。

例えばですが、
それを達成することが
自分の人生の方向性や
自分の特性と合っていること。


達成したいという
思い入れの強さ。

絶対にそれをしなくては
ならないという
後には引けない状況。
(生死に関わることレベルだと
 絶対にやるはずです 笑)

それをすることによって
湧いてくるエネルギー。

ゴールに向かっている
仲間との励まし合い。

これらのことが
複合的に絡み合って
エネルギーを動かして
くれていたのではないか?
…と思います。

私の場合ですが、
オーストラリアに来てから
海外で出産・孤独な
子育ての日々でした。

子供も大きくなるに連れて
自分の人生について
真剣に考えた時に
「このまま専業主婦のまま
 人生を終わらせたくない!」
そんな強い思いがあった
チャレンジでした。

過去に教育業に
携わっていたこともあり
幼児教育にも強い関心を
持っていました。

そして、
愚痴を言いながら
文句を言いながらも
お互いに知恵を出し合い、
お互いに助け合ってくれた
仲間がいてくれたことも
私にとっては
本当にありがたかったです。

加えて私の命式で言うと
「傷神」という
負けん気の強い神様が
お尻を叩いていたようにも
思います。
(↑こちらの神様については
 また後日、コラムで^^)

私は間違いなく
クラス一番の落ちこぼれで
いつ挫折しても
おかしくなかったはずです。

それでも
乗り越えられたこと。
病に倒れながらも
最後までやり抜いたこと。

それは
上に書いた状況に
自分を無理やり
ぶち込んだからです(笑)。

病にもかかってしまいましたが
それでも私はこの決死の経験を
何よりも誇りに思っています。

今日は自分の頑張りを
自分で褒めてあげたく
書かさせて頂きました。

ここまで
読んで下さったみなさま
ありがとうございました!!
谢谢大家!!
읽어주셔서 감사합니다!!
THANK YOU SO MUCH!!

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   流暢
韓国語   不便を感じない
英語   日常会話程度

Yonghee講師の人気コラム

  • 陰陽五行〜金の特徴〜

    こんにちは!アンニョンハセヨ!ニーハオ!!ハロー!!!八字占術研究家でハッピーライフコンサルタントYongheeです。こちらオーストラリアは朝晩がとても冷えますが日中は太陽の日差しがあるので今は積極...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    6792
    2022年4月30日
  • 陰陽五行〜水の特徴①〜

    深夜にこんばんは!八字占術研究家の Yongheeです。子供が寝静まった時間帯に色々とできますので今日は深夜に失礼します。今回は八字占術では欠かすことのできない陰陽五行思想から各五行の特徴について...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    6642
    2022年4月16日
  • 陰陽五行〜水の特徴②〜

    こんにちは!八字占術研究家のYongheeです。前回に続きまして陰陽五行「水」の方の特徴についてです。  実は私のパートナーがこの水に属する人であります(笑)。また、他にも鑑定をした方々は見事にこの...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    6379
    2022年4月19日
  • 陰陽五行〜木の特徴〜

    こんばんは!八字占術研究家でありハッピーライフコンサルタントのYongheeです。前回はお水についてお話をしましたが今回はお水が育てている五行【木】の特徴についてお話しようと思います。今、過去に鑑定...

    Yonghee

    Yonghee

    0
    5826
    2022年4月22日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!