サムネイル

大学生はレポートの季節到来☆ブログではなくレポートにするには

Fukumaru

こんにちは! 福まるです。

今回は、LINEやメール・ブログと、大学に提出するレポートは書き方が違うので、不安な方はレッスンします♪というお話です。


日本の大学生にとって1月は学期末。試験やレポートに追われる時期です。
私も、大学の授業はそろそろ終わり、学生のレポートを受け取る頃となりました。

大学で学生が作成したレポートを見ていると、メールやブログのような書き方で作成されたものが増えています。

段落ごとに1行空けたり、段落初めの1文字空きがなかったり。言葉遣いもくだけた表現が混ざっていたり、逆に難解な表現で分かりにくかったりすることもあります。

メールやブログの書き方と、大学のレポートの書き方は違います。全文を書き言葉で、しかも分かりやすく順序だてて書く必要があります。私のこのコラムの文章はだめですね。


ところが、そこを教えられずに大学に入学しているような気がするのです。

自分の子どもたちも大学生と高校生なので、様子を見ていると、プレゼンの経験はあっても、きちんとしたレポートを書く指導を受ける機会はほとんどなさそうです。

丁寧に文章を書いて発表準備をする過程が省略され、小中学校での原稿用紙での作文から、一気にパワーポイントや動画作成に飛んでいるような…
原稿用紙の縦書きがパソコンの横書きになった途端に何かが変わるのかもしれません。

大人数の授業だとレポートのフィードバックもない場合が多いので、文書がちょっとおかしいという指摘を受けることなく学年が上がっていくことになるのでしょう。


ということで、レッスンは、留学生や日本語学習の方も大歓迎なのですが、日本人の大学生の方にも受講していただければな~と思っております。

レポートの題材選びや執筆は代行しません。
書く内容を考えて言葉にするのは自分にしかできないことです。

レッスンでは、レイアウト、構成、表現などを一緒に確認します。
分野によって書き方のきまり(見出しが多いほうがいいか少ないほうがいいか、文献は注に入れるかどうかなど)があると思うので、それは考慮します。
そのときに、内容について、こうしたい、これも書きたいけどうまく書けない、などの悩みがあれば、一緒に解決しましょう。

その他、目上の人への手紙や職場での書類など、大学に提出する文書以外もOKです。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   カタコト
韓国語   カタコト
中国語   カタコト

Fukumaru講師の人気コラム

  • おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2511
    2023年10月8日
  • アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    2438
    2023年10月2日
  • 私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2230
    2023年9月20日
  • スタート早々、1週間お休みしていました

    こんにちは! 福まるです。先週、講師デビューをしたのですが、その後、まったく稼働できていません。というのも、講師プロフィール公開の翌日から新型コロナにかかってしまったから。泣く泣くスケジュールをクロ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2155
    2023年9月16日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!