平安時代の庶民の笛|光る君へ

Fukumaru

NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。
 
藤原道長たちボーイズグループも、まひろ(のちの紫式部)たちの和歌サロンも仲が良さそう。道長とまひろの絆はもはや揺るがないものになっているようです。人物関係は安定してきて、はらはらする場面はほとんどなく、落ち着いて見られました♪
 
さて、私としては音楽や楽器が気になっているわけですが。
今回は、庶民が楽しむ散楽(さんがく)の場面で珍しい楽器が登場しました。
篠笛(しのぶえ)のような薄茶色の縦笛です。
 
平安時代の音楽というと雅楽(ががく)なのですが、現代の雅楽には薄茶色の笛はありません。雅楽の笛は、桜の樹皮などで巻いて漆で仕上げるので黒い仕上がりになるのです。

でも、今回の笛は薄茶色でした。漆などでコーティングしていない状態と思われます。

この色だと、現行の楽器では、篠笛や尺八があります。でも、篠笛は横笛なので、ちょっとちがいますね。

尺八については、現行の尺八は中世に始まったタイプと言われています。奈良時代から平安時代にかけては、古代尺八(正倉院尺八とも)という尺八があったそうです。

古代尺八の記述は9世紀頃までのようなので、紫式部の時代(西暦1000年頃)であれば、雅楽では尺八は使われなくなっていたでしょう。

でも、貴族が使っていた楽器が、今度は民間で使われていた可能性はあるかもしれません。貴族の活動は記録に残っていますが、庶民の生活は記録が少ないので、想像するしかありませんが…。
 
ドラマの後半では、打毬(だきゅう)が登場し、雅楽器も演奏されていました。とても興味深かったです。長くなりそうなので、これについては、また改めて。
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

雅楽を知ろう

25
1,500ポイント

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   カタコト
韓国語   カタコト
中国語   カタコト

Fukumaru講師の人気コラム

  • 伝統芸能

    アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    1349
    2023年10月2日
  • 伝統芸能

    おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1232
    2023年10月8日
  • 伝統芸能

    私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1196
    2023年9月20日
  • 伝統芸能

    はじめまして♪

    はじめまして!福まるです。カフェトーク講師を始めたばかりです。これからよろしくお願いします。私のレッスンでは、日本の伝統音楽の歴史や特徴を、PDFや動画を使った講義形式で学習します。お茶を飲みながら...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1180
    2023年9月8日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!