サムネイル

ジャズボーカルの発音と発声について

kochan2243

先日のレッスンで質問をいただいたので、
ジャズボーカルの(英語の)発音と発声について私の考え方を少し書きます。

ジャズスタンダード曲はもともとミュージカルや劇の伴奏として使われていたものも多いです。
つまり「セリフ」に続いて「歌」が始まる、と。
なので「セリフを伝えるように歌う」のが大事です。

その為にはまず(英語の)発音がちゃんと伝わるものになっている必要があります。
日本語に比べて子音の多い英語の発音をちゃんと練習して、セリフとして喋れるようにする。
話す英語のリズムを身につけていく。
その上で余裕をもって「歌」としての発声を練習していく。

「プロ」のジャズ歌手としてクラブやステージに立っている方でも
聴いていて「何を歌っているのか聞き取れない」方も正直言っておられます。
客席にネイティヴスピーカーがいたらどうするんだろう、と心配になります。

「歌」そのものは「個性」や「味」が大事で、正解は無いのですが、
「言葉/セリフ」はちゃんと伝わるのが正解

もちろんその中で「米国南部訛り」とか「スコットランド訛り」とかあっていいんですが。

英語を流暢に話せなくても、歌う時の英語の発音は完璧、という方も大勢います。
もちろん「耳がいい」のでしょうが、発音練習は欠かさないはずです。

一緒に練習していきまよう。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢

kochan2243講師の人気コラム

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2427
    2024年3月3日
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1932
    2024年2月23日
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1587
    2024年6月4日
  • ジャズは「笑顔」で歌おう!

    ステージでジャズを演奏していたり歌っている人ってなんか「難しい顔」をしている印象がありませんか?ジャズが「難しそう」と言われてしまう原因のひとつかもしれません。ジャズには楽しい曲も沢山あります。歌詞...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1580
    2024年3月6日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!