【日本語コラム+音声♪】第22回:日本の小学校 ~運動会編~

Masumi_

こんにちは、日本語講師のMasumi(真澄)です!
音声付き日本語のコラム、今回で第22回目の投稿となります^^

なお、これまでの音声MP3データは全て無料¥0で一括ダウンロードできます♪
コラム末尾に掲載している無料レッスン
[【音声教材¥0】日本語コラムの音声MP3データ♪ 無料プレゼント]
をリクエストいただいた方にデータ共有用のURLをお教えするので、
ダウンロードのうえリスニング教材としてご活用くださいね!


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
\音声データはここから↓↓↓/


★日本語コラム 第22回
<日本の小学校 ~運動会編~>


今回のコラムでは、前回に引き続き日本の小学校の学校行事について
お話ししていきたいと思います。
今回ご紹介するのは「運動会」です。

運動会というのは年に1度開催されるスポーツのイベントで、
基本的に生徒全員が参加し、
生徒の家族は観客として生徒たちの活躍の様子を見ることができます。
「赤組」、「白組」というようにチーム分けがなされ、
各種目で獲得したポイントを最後に集計して競うという形式がよく見られます。
それでは、いくつかの定番種目とその内容について見ていきましょう。


◆玉入れ

高い位置に設置されたカゴに向かってボールを投げ入れる種目です。
あらかじめたくさんのボールが地面に転がしてあり、
競技開始の合図とともに子どもたちが一斉にそれを拾い、
頭上のカゴ目がけて投げていきます。
制限時間内により多くのボールを入れることができたチームが勝ちとなります。
競い合う2チームが同時に集計をするのが定番となっていて、
全校生徒が「いーち、にーい…」と数を数える声に合わせて
集計係がカゴに入ったボールを1つずつ取り出し空に向かって投げます。
カゴの中身が減っていくのを見ながらみんなで一喜一憂、
ハラハラしながら成り行きを見守るのもこの種目の醍醐味です。


◆騎馬戦

子どもの怪我のリスクを考えて廃止する学校も増えていますが、
そのスリルと面白さで根強い人気を誇る種目です。
基本的に4人1組となって個々のチームが編成され、
3人が足場となり、1人がその3人の組んだ足場の上に乗ります。
上に乗った人同士が頭につけた帽子などを奪い合い、
取られたチームはゲームから脱落する、というのがよく見られる形式です。
積極的に相手に戦いを挑んでいくチームもいれば、
時間中ひたすらダッシュで逃げまくるチームなどもいたりして、
子どもたちの個性がよく出るため、観客側も盛り上がります。


◆借り物競走

通常の徒競走に工夫を加えた種目で、
参加者はコースの途中に置いてあるカードを選んでその内容を読み、
そこに書かれたものを会場で借りてきてゴールする必要があります。
書いてある指示はさまざまで、
校内に置いてある運動用具や生徒がみんな持ってきている持ち物など、
借りてくるのが比較的簡単なものであることもあれば、
「同じクラスの友達」や「校長先生」など、
人を探して連れてこなければいけないこともあります。
足の速さなどの身体能力よりも運が勝敗を左右するので、
いろいろな子どもが活躍できるチャンスのある種目とも言えますね。

・・・・・

今回のコラムはここまで。
日本の小学校の様子についていくつか書いてきましたが、
いかがでしたでしょうか。
次回のコラムではまたちょっと違った話題で
お話ししていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに♪
それではまたお会いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
\ここから下は読み仮名つき↓↓↓/


★日本語(にほんご)コラム 第(だい)22回(かい)
<日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)
~運動会(うんどうかい)編(へん)~>


今回(こんかい)のコラムでは、前回(ぜんかい)に引(ひ)き続(つづ)き
日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)の
学校(がっこう)行事(ぎょうじ)について
お話(はな)ししていきたいと思(おも)います。
今回(こんかい)ご紹介(しょうかい)するのは「運動会(うんどうかい)」です。

運動会(うんどうかい)というのは年(ねん)に1度(ど)
開催(かいさい)されるスポーツのイベントで、
基本的(きほんてき)に生徒(せいと)全員(ぜんいん)が参加(さんか)し、
生徒(せいと)の家族(かぞく)は観客(かんきゃく)として
生徒(せいと)たちの活躍(かつやく)の様子(ようす)を
見(み)ることができます。
「赤組(あかぐみ)」、「白組(しろぐみ)」というように
チーム分(わ)けがなされ、
各(かく)種目(しゅもく)で獲得(かくとく)したポイントを
最後(さいご)に集計(しゅうけい)して競(きそ)う
という形式(けいしき)がよく見(み)られます。
それでは、いくつかの定番(ていばん)種目(しゅもく)と
その内容(ないよう)について見(み)ていきましょう。


◆玉入(たまい)れ

高(たか)い位置(いち)に設置(せっち)されたカゴに向(む)かって
ボールを投(な)げ入(い)れる種目(しゅもく)です。
あらかじめたくさんのボールが地面(じめん)に転(ころ)がしてあり、
競技(きょうぎ)開始(かいし)の合図(あいず)とともに
子(こ)どもたちが一斉(いっせい)にそれを拾(ひろ)い、
頭上(ずじょう)のカゴ目(め)がけて投(な)げていきます。
制限(せいげん)時間(じかん)内(ない)に
より多(おお)くのボールを入(い)れることができたチームが
勝(か)ちとなります。
競(きそ)い合(あ)う2チームが
同時(どうじ)に集計(しゅうけい)をするのが定番(ていばん)となっていて、
全校(ぜんこう)生徒(せいと)が「いーち、にーい…」と
数(かず)を数(かぞ)える声(こえ)に合(あ)わせて
集計(しゅうけい)係(がかり)がカゴに入(はい)ったボールを
1つずつ取(と)り出(だ)し空(そら)に向(む)かって投(な)げます。
カゴの中身(なかみ)が減(へ)っていくのを見(み)ながら
みんなで一喜一憂(いっきいちゆう)、
ハラハラしながら成(な)り行(ゆ)きを見守(みまも)るのも
この種目(しゅもく)の醍醐味(だいごみ)です。


◆騎馬戦(きばせん)

子(こ)どもの怪我(けが)のリスクを考(かんが)えて
廃止(はいし)する学校(がっこう)も増(ふ)えていますが、
そのスリルと面白(おもしろ)さで
根強(ねづよ)い人気(にんき)を誇(ほこ)る種目(しゅもく)です。
基本的(きほんてき)に4人(にん)1組(くみ)となって
個々(ここ)のチームが編成(へんせい)され、
3人(にん)が足場(あしば)となり、
1人(にん)がその3人(にん)の組(く)んだ
足場(あしば)の上(うえ)に乗(の)ります。
上(うえ)に乗(の)った人(ひと)同士(どうし)が
頭(あたま)につけた帽子(ぼうし)などを奪(うば)い合(あ)い、
取(と)られたチームはゲームから脱落(だつらく)する、
というのがよく見(み)られる形式(けいしき)です。
積極的(せっきょくてき)に相手(あいて)に
戦(たたか)いを挑(いど)んでいくチームもいれば、
時間(じかん)中(ちゅう)ひたすらダッシュで逃(に)げまくる
チームなどもいたりして、
子(こ)どもたちの個性(こせい)がよく出(で)るため、
観客(かんきゃく)側(がわ)も盛(も)り上(あ)がります。


◆借(か)り物(もの)競走(きょうそう)

通常(つうじょう)の徒競走(ときょうそう)に
工夫(くふう)を加(くわ)えた種目(しゅもく)で、
参加者(さんかしゃ)はコースの途中(とちゅう)に
置(お)いてあるカードを選(えら)んでその内容(ないよう)を読(よ)み、
そこに書(か)かれたものを会場(かいじょう)で借(か)りてきて
ゴールする必要(ひつよう)があります。
書(か)いてある指示(しじ)はさまざまで、
校内(こうない)に置(お)いてある運動(うんどう)用具(ようぐ)や
生徒(せいと)がみんな持(も)ってきている持(も)ち物(もの)など、
借(か)りてくるのが比較的(ひかくてき)簡単(かんたん)な
ものであることもあれば、
「同(おな)じクラスの友達(ともだち)」や
「校長(こうちょう)先生(せんせい)」など、
人(ひと)を探(さが)して連(つ)れてこなければいけないこともあります。
足(あし)の速(はや)さなどの身体(しんたい)能力(のうりょく)よりも
運(うん)が勝敗(しょうはい)を左右(さゆう)するので、
いろいろな子(こ)どもが活躍(かつやく)できる
チャンスのある種目(しゅもく)とも言(い)えますね。

・・・・・

今回(こんかい)のコラムはここまで。
日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)の様子(ようす)について
いくつか書(か)いてきましたが、
いかがでしたでしょうか。
次回(じかい)のコラムではまたちょっと違(ちが)った話題(わだい)で
お話(はな)ししていきたいと思(おも)いますので、
どうぞお楽(たの)しみに♪
それではまたお会(あ)いしましょう^^
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   流暢
英語   カタコト

Masumi_講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!