サムネイル

言葉の奥にあるもの - Between the lines

Kayo N.

4月に入り、ここ連日(れんじつ)満開の桜を余(あま)す所なく楽しんでいる最近です♪

今年は当初の開花予報(かいかよほう)より1週間以上遅れての桜の開花となりました!
3月中には25度を超える夏日があったかと思えば、急に雷と共に雪が降ることもあってまるでジェットコースターのような目まぐるしい気温と天候の変化でした。

桜の開花後も、1月のような寒さに逆もどりで見事(みごと)に花冷えを体験したこの春。
夏日もあったせいで桜の葉も出て来てしまう葉桜(はざくら)になるのが早かったのですが、そのおかげで今年はぷらぷらと散歩したりしながら、ゆっくりと桜を堪能(たんのう)している毎日です(*´꒳`*)


せっかくなので、ここで少しお裾分(すそわ)け。


水面(みなも)一面に浮かぶ花びらの絨毯(じゅうたん)も美しいです❤︎


こちらは枝垂(しだ)れ桜(ざくら)




さてさて、以前にも何度か書いていますが、その土地の言葉と文化、風土(ふうど)や習慣(しゅうかん)は切っても切れない深い関係があります。

日本語のとても大切な表現の中にオノマトペというものがあります。
こちらも以前に紹介しましたね♪
「桜にまつわるエトセトラ」
https://cafetalk.com/dashboard/tutor/promotion/column/edit/?lang=ja&id=311183

音や状態(じょうたい)を表す言葉、
「擬音語(ぎおんご)」や「擬態語(ぎたいご)」オノマトペと言います。


他の単語は勿論(もちろん)のこと、特にこの情景(じょうけい)を豊かに表してくれるオノマトペには、日本人なら皆心のどこかに持っている、日本の、日本人ならではの共通認識(きょうつうにんしき)や、情景・風景、また故郷(こきょう)への哀愁(あいしゅう)など、日本という国を表している、根っこにある何かを思い起こさせる、そんな言葉だと感じています。

だからこそ、日本語を学ぶ時は日本の風土や文化、人々に触(ふ)れることは
日本語学習をより豊かに楽しいものにしてくれると、私個人は感じています♪



と、「徒然(つれづれ)なるままに」ここまで書いてきましたが、

そんな日本語の奥にある、言葉から連想(れんそう)される匂(にお)い立つようなその余韻(よいん)と情緒(じょうちょ)を感じられたら、より一層(いっそう)日本語学習が楽しくなるかなと思い作ったレッスンがあります。

でも、全く説明なく今まで放置(ほうち)(笑)


このような部分は、言葉をただのツールとして学ぶのではなかなか感じ取れない部分だと思います。
そして、進学や就職のためだけではなく、純粋(じゅんすい)に日本語が好きだという生徒さんともこれまで多くお話しして来ました。

言葉にならない所の余韻と情緒を、言葉の奥・行間(ぎょうかん)に感じ取る、とはなかなか至難(しなん)の技(わざ)ですが(笑)こういう所に興味がある生徒さんと、ぜひ一緒にこの「余韻と情緒」を楽しむレッスンが出来たらと思います♪^ ^




桜並木(さくらなみき)をゆっくり歩いていると、そこら中(じゅう)辺(あた)りいっぱいに桜餅(さくらもち)の、いえ(ゴホンッ笑)、桜の香りが漂(ただよ)っていて、ほんのりと甘い香りがして何とも幸せな気分になります。

そして、久しぶりに自宅で抹茶(まっちゃ)を点(た)てました♪
もちろん桜餅を添(そ)えて(もちろん他にも笑)。

久しぶりに点てたお茶はとても美味しく、
お茶を頂く時間はとても優雅(ゆうが)で贅沢(ぜいたく)な時間でした♪




そして最後に、今日流れて来た私の大好きな歌い手さんの歌をここに紹介して今回のコラムは終わりたいと思います。

言葉の響(ひび)きがとても優(やさ)しくて柔(やわ)らかく、
心にそっと沁(し)みてくる、そんな歌です。

「おかえり」
https://youtu.be/etAqQ_Gfvsk?si=vGGimQf75JKxj_Rn

  「そっと」あなたを抱きしめる
  「ふっ」と胸が痛(いた)む    → オノマトペですね!


やさしい日本語なのでぜひ一度聞いてみてくださいね♪
この歌について気になる方はぜひぜひレッスンで!

写真や動画などいろいろな教材を使ってオノマトペを、そして歌や詩で行間を感じるレッスンを行います。気になる方は一度体験レッスンでぜひお話聞かせてください♪


レッスンでお話出来るのをたのしみにしています♪
では、また〜(^^)/

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢
フランス語   カタコト
スペイン語   カタコト

Kayo N.講師の人気コラム

  • 米粉の可能性 - Potential of rice flour

    前回の文化の話からガラっと変わって、今回は食の話♪得意中の得意の話題です(笑)今、世界的にグルテンフリーが流行っていると聞きます。食べ物は、どれも満遍(まんべん)なく美味しく感謝して頂きたい♪(^^...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    527
    2025年2月27日
  • 桜にまつわるエトセトラ

    前回から続きです♪桜と日本人の切っても切れない深い繋(つな)がりについて。桜は、菊(きく)と並ぶ日本の国花で、 はるか昔から日本国民に愛され続けている花です。 桜は、長い時間をかけて芽を出しよう...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    505
    2025年2月23日
  • 桜前線。何それ、美味しいの?- Cherry blossom front, is it tasty?

    あともう少しで2月も終わり、あっという間に3月です。3月といえば、日本に暮らす人はそろそろ桜の開花予報が気になり始める頃ではないでしょうか。かく言う私も、先日同僚と桜の開花予報とお花見の話になりまし...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    461
    2025年2月20日
  • 日本、という摩訶不思議 2 - Japan, or mystery? 2

    日本には霊山(れいざん)と言われる山々がたくさんあります。白神山地、 剱岳、 熊野三山...etc.実は、富士山は三大霊山のひとつだということ、知っていましたか? 日本には「自然信仰(しぜんしん...

    Kayo N.

    Kayo N.

    0
    453
    2025年2月16日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!