サムネイル

夏枯れ相場で備える資金戦略

ISHIKAWA

8月の株式市場は「夏枯れ相場」と呼ばれ、大口投資家の夏季休暇により取引量が低下しやすい傾向があります。このため、相場全体は軟調となり、大きな上昇は期待しづらい季節といえます。

特にハイテク株はこの時期に弱含む傾向があり、短期的な値上がりを狙った積極的なトレードは控えるのが賢明です。市場の流動性が薄くなることで、思わぬ値動きに巻き込まれるリスクもあるためです。


では、このような相場で何もしないのが正解かというと、必ずしもそうではありません。むしろ、この時期は次の買い場に備える重要な準備期間と捉えるべきです。無理にポジションを持つのではなく、現金比率を高めておくことで、今後の相場反転時に柔軟な対応が可能になります。


一方で、すべてを現金化する必要はありません。長期投資を前提とした積立投資、特にハイテクや半導体分野への定期的な買付けは、相場環境に関係なく続けることが望ましいでしょう。また、夏場に相対的に強さを見せるディフェンシブ銘柄(例えば電力や通信といった公共事業セクター)への分散投資も、値動きの穏やかさから注目されています。

 

市場参加者が減る時期だからこそ、焦らずに全体を俯瞰し、自身の資産配分や投資方針を見直す機会として活用することが大切です。夏枯れ相場は一時的なものに過ぎません。冷静な判断と余裕を持った資金戦略が、秋以降の投資機会につながっていきます。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ

ISHIKAWA講師の人気コラム

  • 「ほったらかし投資」で資産はいくらになるのか?

    資産運用に興味はあるけれど、「忙しくて時間がない」「知識がなくて不安」という方は多いのではないでしょうか。そんな方にこそ注目していただきたいのが「ほったらかし投資」です。これは、一度仕組みを整えれば...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    444
    2025年6月11日
  • 夏前に習慣化する、成功する投資学習の基礎

    投資における成功は、準備が9割と言っても過言ではありません。特に、株式投資のように戦略と知識を要する分野では、早期に基礎を固めることが後々の成功に直結します。したがって、夏休み前の今の時期にしっかり...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    414
    2025年6月4日
  • 老後2000万円問題を対策するイデコ

    「老後2000万円問題」という言葉をご存じでしょうか。これは2019年、金融庁が発表した報告書で明らかにされた内容で、夫婦2人が年金だけで生活すると、老後30年間で約2000万円が不足するという試算...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    376
    2025年6月6日
  • 7月の米国市場は非常に強い「サマーラリー」

    7月は、米国株式市場において年間を通じて最も堅調な動きを見せる時期です。特に月初から中旬にかけての2週間は、過去の統計から見ても株価が上昇しやすい傾向にあります。この時期の活況は「サマーラリー」とも...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    332
    2025年7月3日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!