こんにちは。いつも笑顔で楽しいレッスンがモットーのAkkoです。
今回はこの3つの大まかな違いについてご紹介します。
中学校で実は習っているこれらの使い方ですが、改めて考えてみると使い方で迷ったことはありませんか?
図に表すとこんな感じです。
矢印の方向と数に注目(^^♪
①See:自然に目に入ってくること。
I can see the moon in the sky. (空の月が見えます。)
空を見たら月は自然と目に入ってきますね。
②Look:視線を対象の方へ向けること。
Look at the man over there. (あそこにいる人を見て。)
相手に視線をやる先を伝えていますね。
Look at ~を見る。
③Watch: 時間をかけて動いているものなどを「見る」こと。
I'm watching TV. (今テレビをみているよ。)
注意を払って物事を見る行為を表しています。
これらを見て文章で「見る」という表現を使う時、どんな感覚かな?と考えてみてください。
レッスンで場面別の質問もレッスンでお伝えします♪
オンラインスタンバイにしていることもございますのでお気軽にリクエストくださいませ~♪
コメント (0)