いつもの生活に世界のスパイスを。

1人購入済み!
オーロラ「Norrsken」

オーロラ「Norrsken」

2023年11月23日

2 分 | 300 ポイント (税込330円)
オーディオを聞くには、ご購入が必要です
ワンクリック登録・購入
カフェトークへのアカウント登録を同時に行います
アカウントを既にお持ちの場合
フォーマット: 音声ファイル、音声

この文章ではオーロラについて述べています。スカンディナヴィアで見られるオーロラのことをスウェーデン語では 北半球のオーロラ「北 : Norr 」「 sken : 光の輝き」と厳密に定義します。[Sydsken] (南半球の光)も辞書には存在しますが、ほとんど使われません。

ここではオーロラの色の違いや、スウェーデンの古いオーロラにまつわる伝承、またラップランドのサーミ文化でのとらえ方、また科学的なオーロラ研究の伝統についてとりあげています。

色については単に「赤」ではなく、「色のニュアンス」を加えています。また文章の後半では文頭に「~では」と地名がくることによる「語順の倒置」をあえて繰り返しています。

表現「厳しい寒さ:svår kyla」 や「悪い時代:onda tider」は、日常会話で使わないと思われがちですが、普通に子供向きの本や、小学校の歴史の教科書で使用される表現です。

キーワードは次の通りです。

  • uppstår 動詞 : 起きる
  • jordens norra pol : 北極
  • en gudinna : 女神(en gudの女性形)
  • iaktta 動詞 : 観察する
  • beundra 動詞 : (ここでは)見る
  • med blotta öga : 熟語「肉眼で」
  • gnistrande –> 動詞「gnistra」より派生(現在分詞の形容詞的使用法)「火花が散るようにきらめく」
  • anse 動詞 : 活用系 / anser, ansåg, ansett → 「~と考える」

聴きとりにくい地名・人名 : Kiruna、Anders Cersius

このシリーズの他のコンテンツ

お気軽にご質問ください!