考え方を方向転換!言い換えると少しだけ心が楽になる言葉1

Machika

    「やらなければいけない」



 何かの仕事をする必要が生じた時、やらなければいけないことだと考えると圧倒されたり余計に疲れを感じます。この時、こう考えて見ましょう。


この仕事をすることで自分にどんなメリットがあるだろう


 体力を使う仕事であれば、「運動不足の解消」や「体が鍛えられる」と考えたり、神経を使うお客様相手の打ち合わせやプレゼンなどであれば「自分の能力・精神力を高めるよい訓練になる」と考えます。そうすると、

「しなければ」→「やってもいいか」→「やりたい!

と考えを変えることができます。

 

とはいっても、もちろん常にそう思うのは簡単なことではありません。でも、そういう思考パターンを知り心に留めておけば、少しずつ自分の考え方に影響します。しなければと思うと「面倒、やりたくない、嫌々」というネガティブな思考が働きますが、自分のためになると考えるとやる気も起き、更によい結果を生み出すことができるかもしれません。



このように、「心にある一つの考え方がプラス思考であれば、同じ物事に対しての感じ方が全く変わってくる」ということがあります。それぞれの身についた思考パターン、特に子どもの頃から形成された各人の考えの型などは、なかなか自分では気がつかなかったり変えられなかったりします。何かについてお悩みだったり、キツイ、辛いと感じていたら、お話ししながらプラス思考になれる言葉をいっしょに探してみませんか。毎週、一つの言葉を心に留めてみる、そんな簡単な方法もおススメです。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   不便を感じない

Machika講師の人気コラム

  • 「怒り発作(アンガーアタック)」とは?

     突然怒りを爆発させ、大声を出したり身体を震わせて批判し怒りをあらわにする、そうした発作的な怒り方をしてしまうことが、怒り発作の症状です。本人も抑えることができず、突然怒りが湧き上がってきて爆発しま...

    Machika

    Machika

    0
    17687
    2016年11月1日
  • 思考パターンの改善とは?

     私たちは本来、出来事、物、人など、外部の物を受け止める時には、無意識に自分の中のポジティブな脳内情報とネガティブな情報、両方の影響を受けます。  子どもの時に親に怒られて「これは良くないことなん...

    Machika

    Machika

    0
    8928
    2016年10月4日
  • リストカットは限界を知らせる心の叫びです。

     「死にたいわけじゃない、だけれど気持ちが楽になる」   リストカットをする人が口にする言葉です。リストカットを行う人は、必ずしも死のうとしているわけではなく、多くの場合「苦しみか...

    Machika

    Machika

    0
    8624
    2015年12月10日
  • 考え方を方向転換!言い換えると少しだけ心が楽になる言葉1

        「やらなければいけない」  何かの仕事をする必要が生じた時、やらなければいけないことだと考えると圧倒されたり余計に疲れを感じます。この時、こ...

    Machika

    Machika

    0
    8596
    2015年8月1日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!