にほんじん も よく かんじ を まちがえます。
だから、まちがえても だいじょうぶ ですよ!
かんじ を おぼえる とき は、かみ に かきましょう。
にほん の こどもたち も ノート に たくさん かんじ を かいて べんきょう します。
それから、にた ことば も いっしょに おぼえて しまいましょう。
こくご じてん を ひく と、にた ことば が でてきます。
それ を ノート に かきとります。
れいぶん が のって いる こと も おおい ので、
どういう とき に、 その ことば を つかう か かくにん しましょう。
かんじ は たくさん あります。
すべて の かんじ を おぼえる こと は できません。
ゆっくり、ゆっくり、おぼえましょうね。
...........
漢字の勉強はとても大変です。
日本人もよく漢字を間違えます。
だから、間違えても大丈夫ですよ!
漢字を覚えるときは、紙に書きましょう。
日本の子どもたちも、ノートにたくさん漢字を書いて勉強します。