Thumbnail Image

ヨーロッパは最後のサマータイム!?イタリアに住む私が思うこと。

Aisaka

こんにちは。イタリア在住のアイサカです。

本日3月28日からイタリアはサマータイムに入り、日本との時差が8時間から7時間になります。
日本の方がヨーロッパより時間が進んでいるため、イタリアは7時間、時間が戻ります。

つまり日本が昼の12時のとき、イタリアは朝の5時になります。(冬時間だと朝4時)

イタリアは(場所によっても変わりますが)、夏は20時だとまだ明るく、真っ暗になるのは22時頃です。
日が長くていいなーと思っていましたが、イタリアに住んでからは考えは変わりました。


『サマータイム反対の理由』

1.夜がなかなか来ないため時間の感覚がつかみにくい。
気づいたら20時で夕飯の支度しなくちゃ!と慌てます。

2.体がついていかず、眠るのが必然的に遅くなる。
冬なら18時で真っ暗。もし0時に床に就くなら睡眠までの6時間の体内準備期間がありますが、22時に真っ暗になっては床に就くまでに2時間しかありません。

3.これらを含めて一時間でも時差ボケをする。
たかが一時間、されど一時間…。

4.サマータイム導入時は朝がまだ暗く、朝活がしにくくなる。
せっかく日の出が早くなって早起きしやすくなった頃に、また朝日から遠ざかる…。

5.赤ちゃんや牛などの動物にとって時間は関係ないので、赤ちゃんがいる家庭や畜産農家は大変。


冬時間と夏時間を分けるのではなく、年中夏時間(サマータイム)ならまだいいんですけどねぇ。トルコは年中サマータイムなんですが。

また、サマータイムは「明るい時間を有効活用して電力を節約しよう」などの目的で、たくさんの国で導入されましたが、実際その効果はあまり見られないどころか、人体への悪影響が見られたためサマータイムを廃止している国が増えているのです。
(日本も70年前に導入していましたが、4年で廃止になりました。最近だとオリンピックに向けてサマータイム、しかも2時間も早く導入するという話が出ましたが、導入されなくて良かったです)

そのため、欧州連合でも2022年からサマータイムを廃止することに決まりました。
ただし、サマータイムを継続するかどうかは国ごとによって違うため、イタリアは今年最後のサマータイムになるのか、来年もサマータイムを継続するのかは定かではないそうです。
(イタリアは今年最後だの、続けるだの、色んな情報があり何が正しいかわかりませんが、どっちにしても確定はしてなさそうです)

「夜がなかなか来なくて大変」なんて不満を言いましたが、夜が来ない国の人たちからしたら贅沢な悩みかもしれませんね。



▼▼▼サマータイム導入による「ハッピーアワー格安レッスン」の時間変更のお知らせ▼▼▼

日本時間18時限定で格安で行っていたレッスン(以下URL)の時間が変更になります。

https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=349958&lang=ja

日本時間17時開始限定になりますので、レッスンリクエストの際はご注意ください。
(イタリア在住の方は変わらず10時開始限定です。)

初めてリクエストされる方も、すでに私のレッスンを受けたことがある方も大歓迎!
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

※こちらの格安レッスンは、予告なく内容や価格が変更される場合がございます。リクエストの際はお早めに!

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Italian   Fluent

Aisaka's Most Popular Columns

  • ボンゴレビアンコは和製伊語!?

    こんにちは!アイサカです。ムール貝が安い季節です!イタリアはなんと1キロ200円ほどで手に入ってしまうんです。新鮮なものは生でも食べられるそうで、プーリアではよく食べられているそうです。(ただし牡蠣...

    Aisaka

    Aisaka

    0
    16032
    Jul 14, 2020
  • シニョーラ(signora)とシニョリーナ(signorina)の使い分け

    チャオ!イタリア語講師のアイサカです。イタリア語にはミス・ミセスのように女性の敬称や代名詞として、シニョーラ(signora)とシニョリーナ(signorina)があります。あえて日本語にするならs...

    Aisaka

    Aisaka

    0
    13238
    Nov 16, 2022
  • イタリアでパスタを食べるときに知っておきたいこと。

    こんにちは、アイサカです。久々に外食でランチをし、トリュフのフェットチーネ(Fettucine)を食べました!トリュフがふんだんに使われてて、美味しかったです。お値段もそこそこでしたが。イタリアのパ...

    Aisaka

    Aisaka

    0
    7711
    Jun 16, 2020
  • 日本人がやりがちなイタリアのレストランで注意すべきこと

    チャオ!イタリア語講師のアイサカです。ようやく海外旅行に行く人も増えてきたと思いますが、日本人がイタリアのレストランで注意すべきことをまとめました!▼「すみません!」と店員さんを呼ぶのはダメ →基本...

    Aisaka

    Aisaka

    0
    7328
    Aug 23, 2023
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat