Thumbnail Image

「語彙」は楽しく増やそう!

Yumiyumi

みなさん、こんにちは。
いつもコラムをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は国語の「語彙」についてです。

国語には語彙力が必須ですが、子供に無理に本を読ませたところで
語彙力はアップしません。

では、どうすればいいのでしょうか?

例えば、物語文で「せつない」という言葉が出てきたとします。
そもそも「せつない」気持ちを体験したことのない子供に、この言葉の
意味を説明して理解させるのは難しいことです。

ですので、
1、文脈からどういう状況かを推測してもらう
  → お母さんに会いたいのに会えない時の気持ち。

2、言葉の持つイメージが、「プラス」なのか「マイナス」なのかを判断してもらう
  → 会えない時の気持ちなので、マイナス

3、辞書の意味を調べる   
  → 悲しさ、寂しさなどで胸がしめつけられる気持ち

4、同義語を探してみる
  → 悲しい、寂しい

このような流れで言葉を見ていくと、文脈や似たような言葉から、
なんとなくのイメージはつかめると思います。
  「せつない」 → お母さんに会えない時の寂しい気持ち

国語の問題を解く場合、「プラス」か「マイナス」のイメージを持てる
ようにするだけでも文章読解が進み、問題を解く上でのカギとなります。


もう一つの例です。
「孤独」という言葉は漢字が得意の子であれば「独」=一人と
意味が推測できますが、小学生にはあまり馴染みのない言葉です。

そこで、イラストで検索をすると、一人ぼっちの様子が出てきます。

イラストなどの画像を用いることで、「孤独」=「一人ぼっち」+マイナスという
言葉の持つ意味が、具体的なイメージとして持てるようになります。

言葉を見て頭でイメージできるようになったものは、定着率も高くなりますので、
ぜひお試しください♪ 四字熟語やことわざなどにも応用できますし、
お子さんも楽しんで語彙を増やせると思います。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Daily conversation

Yumiyumi's Most Popular Columns

  • 信号機の色は世界共通?

    信号機の色は世界共通って知っていましたか?どこの国でもあの組み合わせなんです!では、「信号機の色は赤、黄と何色ですか?」日本人だったら、「青」と答える人が多いでしょうね。それでは、英語で赤は?「re...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    7951
    Oct 19, 2020
  • 掘った芋いじるな?

    サツマイモの季節がやってきましたね…。「掘った芋いじるな?」え?いきなり何?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。では、これを読んでみましょう。「ほったいもいじるな」ですね。では、これは何と...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6696
    Oct 17, 2020
  • 漢字は足し算?

    皆さんは漢字は好きですか?学年が上がるごとに、漢字は複雑になっていきます。低学年のうちは好きだった漢字も、高学年になって嫌いになるお子さんもいるかもしれません。漢字は中国で生まれ、象形文字といわれて...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6488
    Oct 11, 2020
  • 今までで一番感動した場所は…。

    私が今までに行った国は、台湾、グアム、韓国、オーストラリア、イタリア、イギリス、フランス、シンガポールです。ちなみに、私が生まれ育った国は日本です。世界には私の知らないたくさんの国があり、私の行った...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6427
    Oct 18, 2020
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat