Thumbnail Image

実践的なコミュニケーションツールとしてのイタリア語を考える(イタリアで活躍したサッカー選手のインタビューから)

Noritalia


Buongiorno a tutti! イタリア語・日本語講師のNoritaliaです。


私は日本人でイタリア語を教えていますので、他の日本人がどんなイタリア語を話すのかとても興味があります。
ユーチューブで検索すると、日本人のサッカー選手がイタリア語でインタビューに応じている動画があるので、それを見ることがあります。イタリア語を習い始めた選手から、もうかなり話しこんでいる選手まで様々で、とても興味深いです。


イタリア語を勉強し始めた人と、話しこんでいる人との違いってなんだと思いますか?


それは、
完全にイタリア語で考え、イタリア語で答えている人。 
受けた質問を瞬時にイタリア語で理解し、日本語からイタリア語に訳して答える人。
受けた質問を日本語に訳し、日本語からイタリア語に訳して答える人。


と言う違いがあって、それぞれイタリア語学習のプロセスが垣間見えるので興味深いのです。 


中でも、ネイティブ(っぽく)かと思える落ち着きを見せて話すのが中田英寿さん。
立ち振る舞い、仕草などイタリア人と肩を並べて話しているのが全く違和感がありません。
彼はどんな風にイタリア語を話しているのかな、と興味を持って観察したことがあります。


なぜかと言うと、イタリア語を勉強する生徒さんにとって大事な、
「実践的なコミュニケーションツールとしてのイタリア語」を学ぶヒントが隠されているからです。


実践的なコミュニケーションツールとしてのイタリア語は、すなわち会話の中で沈黙がなく、
スムーズな会話のスピードがあること。頭で訳さないので、空白の時間がないことです。
サッカー選手のイタリア語インタビューでも、質問の後にすぐに答える人は、イタリア語で
考えていると言う証拠になると私は思います。


前置きしますが、全部のインタビューを確認したわけではなく、検索した動画を見ただけですので、私個人の意見としてお聞きください。

中田選手のインタビューや、他のサッカー選手との対談では、ほぼ全てのことを理解して答えられていると思いましたが、中には対話者の質問に100%答えられていると言い難い返答もありました。でもそれを感じさせない態度と、文章と文章の間に入れる相槌や返答がイタリア人っぽく、それが彼のイタリア語をよりネイティブのような雰囲気にしているのだなぁと感じました。


厳しいことを言えば、相槌「Sì, insomma...」のみでイタリア語を発さず、対談者(イタリア人だから黙ってられない。笑)がそのまま話し続けたり、「Quindi...」を挟んで同じ文章を3回繰り返したり、など本来のイタリア語表現能力はもしかするとそれほど高くないのかもしれません。


文法に関しては、イタリア語検定4級(から3級)程度に、語彙力を広げた形だと思います。直接法の現在形、過去、未来などシンプルな文法を使い、難しい言葉は使っていません。もともと男性にしては高くよく響く声なので、よりイタリア語の発音が聞き取りやすいのも良いと思います。


イタリア語検定の2級から1級を受けられる方にも、いつも「2次試験で話す時の文法は5級・4級レベルで良い」と言っています。文法を考え、関係代名詞、代名詞などを考えて宙を見つめるよりも、まず簡単な言葉を発することが大事だと私は思います。


 実践的なコミュニケーションツールとしてのイタリア語とは、まず日本人としての「真面目であればOK」「質問するのは恥ずかしい」と言う意識を捨て、堂々と人間同士がやり取りすると言う立場に立つことです。


イタリアの学校では質問をたくさんした人の方が勉強熱心だと思われ、質問していない子よりもいい成績を取ります。ちなみにうちの娘は日本人の血を引いてるので引っ込み思案。筆記テストで満点を取っても、イタリアは口頭でのテストもあるので、素っ頓狂な質問をしつつもハキハキ発言する子の方が評価が高いのです。


このように、イタリアと日本では価値観が違う。そこからスタートしましょう。イタリア人と話す機会があり、分からないことがあれば、すぐに「Non ho capito」と言いましょう。それは全然恥ずかしいことではありませんし、もうすでにイタリア語で自分の気持ちが伝えられたではありませんか!


コミュニケーションツールとしてのイタリア語は、文法はイタリア語検定5級・4級程度にし、単語をたくさん覚えることが大事です。それで十分だと思いますし、比較的早く実践的にイタリア語を使えるでしょう。


一方で、イタリア語検定を受けられる方は、文法はしっかりやりましょう。 文法をしっかりやり、それなりのジャンルの語彙を広げた人は、聞いてすぐに分かります。頭に入る文法の種類と量が増える分、スピーキング中に色々と考えてしまうと思いますが、アウトプットトレーニングをすることで、高いコミュニケーション力を身につけることができます。やりがいも感じられることでしょう。


皆さんのイタリア語能力が向上するようなレッスンをこれからもお届けできたらいいなと思っています。
以下のレッスンに加え、様々なレッスンを用意しています。まずはプロフィールをご覧くださいね。


カフェトークイタリア語・日本語講師、Noritaliaのプロフィール


イタリア語で考え、イタリア語で発語するアウトプットトレーニング&フリートークコースはこちら

イタリア語を習ってみようかなとお考えですか?私とカウンセリングでお話ししてみませんか?

イタリア語の発音を整え、リスニング力を引き上げる発音講座。現役通訳の私が発音のコツをお教えします!

♪ フィードバック大歓迎
励みになります!良かった点、向上するべき点、ご意見ください!フィードバックを書いてくださる方は10%オフクーポンが使えます(クーポンの期限は2021年11月17日です)。

新しいクーポンを発行しました - ♪何度でも♪レッスン後2日以内にレビューを書いてくださる方限定☆
 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Italian   Near-Native
English   Daily conversation

Noritalia's Most Popular Columns

  • リスニング力を鍛えるためには(1)

    みなさんこんにちわ。Noritaliaです!今日は、 外国語を勉強する中でリスニング力をどうやって鍛えていくかについて考えてみたいと思います。イタリア語は比較的聞き取りやすい言葉ですよね!勉強してし...

    Noritalia

    Noritalia

    2
    8530
    May 25, 2021
  • 実用イタリア語検定1級

    さてさて、こちらのカフェトークに登録させていただき、ウキウキしている私。少し私のイタリア語検定の経験と対策を書いてみようかなと思います。少し長文ですー。 実用イタリア語検定試験と言うのは、国際市民交...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    8320
    May 14, 2021
  • 実用イタリア語検定3級・2級・1級。級別の勉強方法について

    みなさん、こんにちは!日本語・イタリア語講師のNORITALIAです!先日のランキングで、とうとうリピートランキング2位に下がってしまいましたが、全てのランキングで5位以内に入らせていただきました。...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    7573
    Nov 7, 2021
  • イタリア語のアウトプットについて考える

    皆さん、初めまして。新しく登録致しましたイタリア語講師のNoritaliaです。中部イタリアのアドリア海沿いの田舎、秋にはトリュフの匂いがする山の近くに住んでおります。 どうぞよろしくお願いいたしま...

    Noritalia

    Noritalia

    0
    7293
    May 12, 2021
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat