皆様こんにちは!さっそくですが、以下の単語を発音してみてください。
worked, stopped, lived, turned, started, decided
今さらですが、この動詞の過去形のedには、/t/ /d/ /ɪd/ の3種類があることを覚えていらっしゃるでしょうか?おそらく多くの方は、特に意識されなくても自然に正しく発音されているかと思うのですが、英語の勉強にブランクがある方や、しばらく英語を発話する機会がなかった方は、たまにどの発音だったかわからなくなってしまうこともあるかと思います。一応見分け方の簡単なルールがあるので、今回はそれをお伝えしたいと思います。発音記号ではなく、フォニックスにのっとったスペルの例をあげていきます。
まずそれぞれの単語の、edの前のスペルに注目します。
1. worked, stopped
このkとpの 本来の音は発音するときに喉に手をあてると、手に振動が伝わってこない、空気だけの音です。これは無声音(Voiceless/Unvoiced)とよばれています。
この無声音(t 以外)がきた場合 edは/t/と発音されます。
その他の無声音の例: f/gh, k/c, s/c, ch, shなど。(gh はfの音だけはなく、色々と例外がありますが、一応のせておきます。)
2. lived, turned
次にこちらの、v, nは声帯のふるえる、振動が手に伝わるもので有声音(Voiced)とよばれております。
この有声音(d 以外)がきた場合edは/d/と発音されます。
その他の有声音の例:a, e, i, o, u, w, y(母音全て。w, y は母音として使われることがあります) b, g, jなど。
例えばannoyedでのoyは二重母音なので、ed はd/となります
3. started, decided
さいごにtは無声音、dは有声音となりますが、この2つがきた場合edは/ɪd/と発音されます。
どうでしょうか?あまり、こういったルールを考えすぎるよりも、声に出して覚えていかれたほうが早い方が多いかと思いますが、新しい単語や難しい単語がでてきて迷われた場合には、役に立つかと思い、コラムにしてみました。
最後に簡単なクイズです!
以下の単語の -ed は1, 2, 3のどれになるでしょうか?
cooked, added, noticed, agreed, wanted, published
では、すこし早いですが、皆様良いお年をお迎えください!今年レッスンを受講してくださった生徒の方々、本当にありがとうございます!毎回皆様にレッスンでお会いできるのをとても楽しみにしております。来年もよろしくお願いいたします。
また、「新春お年玉キャンペーン」に参加させていただいております。新規の方はもちろん、一度受講された方でもこれまでの発音勉強の復習、もしくは会話で実践されたい方のために「英語でチャットで発音チェック」の無料レッスンを提供させていただいておりますので、お時間のある方はクーポンをご利用しお申し込みくださいませ。
*こたえ*
cooked (1), added (3), noticed (1)
agreed (2) , wanted(3), published (1)