HIRANO music school
2021年9月20日
コメント (4)
そろそろ本物のピアノが欲しいなぁ・・と思っている方へのアドバイスです。グランドピアノを部屋に置けるのでしたら、それが最高であることに間違いはありません。しかし、普通のお宅やマンションなどではそれは難...
HIRANO music school
(汚い画面でごめんなさい。車のナビで放送されたTV画面を写真に撮りました。) 夏といえば音楽系の部活動に入っている中高生の皆さんの一大目標であるコンクールシーズンのイメージしかありません。17年間...
HIRANO music school
最近モヤっとしたことが続いたのでコラムに書きたいと思います。私は電子ピアノ推進派です。しかし先生方やピアニストの中にはそれを否定する方もいらっしゃます。(私も最新の電子ピアノを知るまでは「電子ピアノ...
HIRANO music school
大学院時代の伴奏の仕事の様子です(練馬区役所にて)多分ソリスト休憩中のソロを弾いている写真だと思います。革命のエチュードだったかな・・過去に戻れるとしたらピアニストってすごい才能のある一部の人しかな...
HIRANO music school
HIRANO music school
2021年9月23日
そうですね。もちろん実際の指使いで和音にします。
ちなみに1→2のときは親指を残して弾くと
親指を飛び越えるときのトレーニングにもなりますよ♪
521→421→(1)2 ※1は押さえっぱなしで
この方法で同じ和音でもいろいろな指使いがあるということも勉強できて
コードで演奏するときにも役に立つことかと思います。
(実際、次の和音によってその都度指使いが変わることもあるので
その練習をすることもできます。)
ban_yu
2021年9月23日
ありがとうございます。見ないで弾くことを目指すと、指使いも今までと違いますね。和音で飛ぶ練習は、指使い通りの形で(521→421→2など)やってみるといいのかな。
HIRANO music school
2021年9月22日
片手の仕上がり具合を確かめる手段として
「見ないで弾く」ことをお勧めしています。
両手の時はもちろん見ても大丈夫ですよ♪
しっかりと目で確認しながら弾いてくださいね。
音域の広いアルペジオはとても難しく感じると思うのですが、
実は和音が何個かつながっている構造になっています。
それぞれの和音が一瞬でつかめると意外と見なくても弾くことができますよ。
片手の時は和音にして和音で飛ぶ練習をしてみましょう♪
そしてこの仕上がった状態で両手にすると、
難しいフレーズもびっくりするほどスムーズにつながります。
引き続き頑張っていきましょう♪
ban_yu
2021年9月22日
スモールステップの積み重ねで新曲の譜読みを頑張っている最中です。
「鍵盤を見ないで弾けるように」はかなり難しいミッションですが、
月の光の和音とかオクターブ越えのアルペジオなども「見ないで弾く」を目指す方が良いですか?