Thumbnail Image

曽谷の伝説

DAHON

みなさん、ここは私の家から歩いて20分ほどのところにある「弁天池(べんてんいけ)公園」です。
「また公園?」と言わずに聞いてください。
池の対岸に小さい建物が見えますね。もっと近づいて見ると...

      

これ、何だと思いますか。 「神社?でも、ちょっと小さすぎない?」

実はこれ、祠(ほこら)と言います。
神社の仲間、「ミニ神社」と言ってもいいでしょうか。
人があまり住んでいない山奥の村や私有地に神社を造営(ぞうえい)するのは難しいです。
そこで、祠が造られるようになったようです。

今でも都会の裏通りにちょっと入ると、思わぬ所で祠に出会う、なんてこともありますよ。
みなさん、日本の町を歩くときは、ぜひ祠に注目!

ところで、弁天池公園の祠には悲しい伝説があります。
14~16世紀の室町(むろまち)時代、この近くで大きい戦(いくさ)がありました。
その時、あるお姫様のお父様と叔父様が何と敵と味方に分かれて戦うことになってしまったんです。
お姫様はとても悲しみ、ついにこの弁天池に身を投げて、自らの命を絶(た)ってしまったとのこと。
地元の人たちはお姫様の死を悼(いた)んで、この祠を造りました。

お姫様の名前は「百合姫(ゆりひめ)」。

お姫様が亡くなった後、この一帯(いったい)に百合の花がきれいに咲くようになり、
またこの近辺(きんぺん)は「百合台(ゆりだい)」と呼ばれるようになりました。

何とも悲しい伝説ですね。

今、弁天池公園は地元に住む人たちの憩(いこ)いの場になっています。
「百合姫伝説」を知る人ははたして何人いるのか...

でも、私の「地元再発見の旅」はまだまだ続きます。

みなさんも、地元を歩いていますか? 意外な発見はたくさんありますよ。

次回もお楽しみに! 
 
      

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Daily conversation

DAHON's beliebteste Kolumneneinträge

  • 地元の曽谷城を紹介します。

    みなさん、ここはどんなところだと思いますか。実は昔(13~14世紀頃)、ここにお城があったんです。名前は「曽谷城(そやじょう)」。私の家から歩いて15分ぐらいのところにあります。日本のお城というと、...

    DAHON

    DAHON

    0
    3652
    Jul 12, 2021
  • 私の町 曽谷(そや)

    みなさん、私は東京のとなり、千葉県の曽谷(そや)という「普通(ふつう)の町」に住んでいます。そして写真の公園、私の家の近くにある山王(さんのう)公園です。どこにでもある「普通の公園」です。でも、なに...

    DAHON

    DAHON

    0
    3599
    Jul 10, 2021
  • JLPT合格を目指して その4 今からできること

    みなさん。JLPT試験当日まで残りわずかになりました。受験する方、勉強の進み具合はいかがですか。もう十分勉強したから、あとはリラックスして過ごす方も、残りの日数、どんな勉強をしたらいいか、迷っている...

    DAHON

    DAHON

    0
    3307
    Nov 17, 2023
  • 曽谷の「日本一」

          ここはごく普通(ふつう)の畑(はたけ)?(2枚目の写真)でも、よく下を見ると...(3枚目の写真)            何か白い石のようなものが散乱(さんらん)していますね。これは畑全...

    DAHON

    DAHON

    0
    3276
    Oct 13, 2021
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat