Thumbnail Image

朗読劇とドラマ・リーディングの違い Rehearsed reading Recitation play

Satomi Uchida

この記事は2017年10月10日に書いたものですが、
今日また改めて、追記したものをこちらにあげていきたいと思いまーす!


今日は朗読劇とドラマ・リーディングの違いについて、かねてから生徒さんの質問も多かったので、私なりの見解をこちらに書いておきたいと思います。

私が初めてリーディングというスタイルに出会ったのは今からちょうど20年ほど前、1997年の頃です。

その時はシェイクスピア作品をrehearsed reading リハースト・リーディングで行うという英国式のスタイルでした。

それは、衣裳は黒衣が基本、あとは役の象徴になる装飾だけを施し、例えばそれはティアラをつけたり、ロザリオをつけたり・・・。

台詞は全て入っていて、美しく立ちながら、台本は確認として持っているだけ(私はほぼ持っているだけでした)台本を離せば演劇に近いスタイルです・・・。


リーディングの醍醐味は

ドラマの中心、核となる骨格のようなものが、言葉だけでしっかりと作品世界が立ち上がるといったところでしょうか・・・。

けして、演じる側が台詞を覚えなくていいからとか、演劇よりも簡略化できるからといったことではないのです。

むしろ、演じる側の存在というよりは、言葉を中心として表現していくことが要求されます。


日本ではまだリーディングに関しての定義が曖昧なのですが、

私がここ10年の間に演らせていただいた朗読劇やリーディングだけでも様々な形があり、またいろんな可能性を秘めている表現のスタイルだなぁと実感してます。

朗読劇は

譜面台を立てて、そこに台本をおき、言葉だけでお話をすすめていくスタイルや

衣裳は黒衣、黒い表紙の台本に目を落とし、ずっと台本を目で追いながら、

台本との自身の距離感で台詞を言葉にしていきながらも、

人物の関係性を明確にみせるために、動いて台詞を話していくスタイルもあります。

相手役との関係性を、言葉だけで世界を繰り広げていく感じでしょうか・・・。


ドラマ・リーディングは朗読劇やリハースト・リーディングの要素が強い時もありますが、

役の衣裳を着て台本に目を落としながらもしくは、確認しながらも、
どこか相手役との距離感を感じ、動きながら、台本ですら小道具になるときもあり、またその時は言葉や活字から自由になる瞬間もあります・・・。

これといった定義が曖昧なことも日本人の良さでしょうし、その良さがリーディングの可能性を拡げるんでしょうね。


 

内田里美



追記
そしてヒーリングをはじめた頃、エネルギーを読み解いていくのもリーディングというので、これもリーディングというのね〜と英語の表現の面白さにも気が付いたのでした。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Daily conversation

Satomi Uchida's Most Popular Columns

  • #1120 自分の才能は自分で開くと信じる

    今日は対面ヒーリングレッスンおつかれさまでした。 以下内容です!   ①前回からの疑問点を解消する 質疑応答 ②サイキック能力をあげるには? ③身体、臓器のヒーリング方法と実践    日々の探究が進...

    Satomi Uchida

    Satomi Uchida

    0
    6932
    Sep 5, 2020
  • #1113 オーラをきれいにして、自分をとりもどす

    今日はありがとうございました。以下ヒーリングレッスン内容です!①方向性とヒアリング②現象化する仕組みと地球における人間の仕組みのお話 導入部③オーラクリアリング地球の仕組みや人間の複雑さを知って、頭...

    Satomi Uchida

    Satomi Uchida

    0
    6661
    Aug 18, 2020
  • #1115 子どもたちが、感じたことを言葉にする

    スタジオレッスンお疲れさまでした。以下レッスンの内容です。 ①体操 ②発声練習 ③オーディション形式で発表   現場でお会いして以来、1年ぶり!お会いできてほんとにうれしかったです!(^^)   子...

    Satomi Uchida

    Satomi Uchida

    0
    6425
    Aug 20, 2020
  • #1114 気持ちをつかまえる

    今日はスタジオでの演技レッスンお疲れさまでした!以下内容です!  ①前回からの振り返り 恐怖を乗り越えて表現するには? ②オーディション形式で、発表をする ③近代文学に取り組む ④名詞を自分の世界観...

    Satomi Uchida

    Satomi Uchida

    0
    6373
    Aug 19, 2020
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat