ニューシネマパラダイス:Ennio Morricooooneeeeee!

今週のテーマ: 一番好きな曲は?

ARI T.

どうも、イタリア語講師のAri T.です!
今週のコラムテーマは「一番好きな曲」。
難しい〜(°°;)
でも聴いただけで涙が出てくる映画音楽が2つあります。
1つはヘンリー・マンシーニ作曲、映画「ひまわり」のテーマ曲。
昨年夏も、あるコンサートでスペイン在住の日本人ピアニストによる演奏を聴いてウルウル(T T)
この映画の印象的なひまわり畑のシーンがウクライナで撮影されたということで、
最近日本でも数カ所で上映されていました。

でも、「一番」と言われたらポロポロ涙が出ちゃうこちらの曲に軍配が上がります。
2年前に91歳で亡くなった、
20世紀映画音楽界の巨匠Ennio Morriconeの「Cinema Paradiso」です。
イタリアにまつわる曲には好きな曲が沢山ありますが、
「歌」ではなく「曲」と言うことで今回はこれを選びました!

タクトを振るのは巨匠Ennio Morriconeご本人です!



ご存知の方が殆どかもしれませんが、
映画「ニューシネマパラダイス」の原題はNuovo Cinema Paradiso
村の唯一の映画館だったCinema Pardiso(パラダイス映画館)が消失し、
新しく建て直った映画館の名前がNuovo Cinema Paradiso(新パラダイス映画館)。
その映画館の名前が映画のタイトルです。

この映画については語りたいことが山ほどありますが、
いつか「一番好きな映画は?」がコラムテーマになった時にします、また長くなるのでww
でも一つだけ!
ラストシーン。
大人になったトトがシチリアから持ち帰った謎のフィルムを見て涙を流すシーンですが、
タイム0:13あたりで映る映写技師、Tornatore監督ご本人です。
若いですね〜♪(当たり前w)
Felliniに頼んだのだけど断られ、結局自分で出ることにしたそうです。



あ、あともう一つだけ!
この動画のタイム1:28辺りのAlfredoのセリフ「Vattenne!」(シチリア方言)から始まるセリフがすごく好きなのですが、特に1:40からの
Non voglio più sentirti parlare.(もうお前の話なんて聴きたくない)
Voglio sentire parlare di te, io.(みんながお前の話をするのを聞きたいんだ)
うわ〜〜〜ん(T0T)
これに続く駅でのAlfredoのセリフも泣ける〜(T0T)
というか本当に涙ポロポロなのです。
すみません、ただこのセリフが好きだよ、というだけの話です(汗



あ〜、この二つの動画を探すまでにどれだけ見て泣いたか、、、
映画の話はまたいつか別の機会に!

あ、あと本当にもう一つだけ
Tornatore監督による巨匠Ennio Morriconeのドキュメンタリー映画ENNIO
日本で上映が予定されています!
トレイラ〜♪

TOHO系でこの3月から上映予定でしたがコロナの影響で遅れています。
トレイラー見るだけで血湧き肉躍る、、、
楽しみです!!!!

アホな話にお付き合いいただきありがとうございました♪

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (2)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
  • ARI T.

    Toshi 104Tさん、初めまして、コメントをありがとうございます。「本当はどちらが幸せだったんだろう、、、」と今でも考えさせられます。Morriconeの音楽がなければ成り立たないですよね!ニーノ・ロータ、マンシーニと悩みましたが(年がバレるw)、やっぱりこれを選んでしまっいましたw 涙が出る音楽コラム、楽しみにしています♪

  • Toshi 104T 

    いいお話、面白いコラムでした。ニューシネマパラダイス名作ですよね。ちょっと内容忘れてしまって、もっかい見ようと思います。涙が出る音楽コラム、ちょうど考えていたところだったので刺激になりました。

Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12645
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10427
    2021年6月30日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10317
    2022年3月4日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9960
    2021年8月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!