サムネイル

ゲームが嫌いな子がいないのはなぜ?

Yumiyumi

みなさん、こんばんは。
いつもコラムをご覧いただき、ありがとうございます。

ところで、皆さんは子どもの頃、ゲームをしましたか?

私の家庭では1日30分ルールという制約はあったものの、毎日
学校から帰ると真っ先にしていたのが、ゲームでした。

おそらくゲームが嫌いな子どもはいないのではないでしょうか。

なぜかと言えば、紛れもなく「楽しい」からです。


では、もし次のような「条件」を課したとしたら、どうなるでしょうか?
  〇毎日2時間必ずしなければならない  
  〇結果を報告しなければいけない
  〇目標を設定し、達成しなければいけない。
    + 上記の条件をクリアしなかったときは、怒られる

このような状況下に置かれた子は、間違いなくゲーム嫌いになるでしょう…。


今度は、上記の条件を「勉強」に置き換えてみると、いかがでしょう?

もし自分がこの立場だったらと考えると、勉強する気にならないことは明瞭ですね。


本来「学ぶこと」は面白い。

知らないことを知る喜び、パズルのように解けた時の快感、達成感など、
ゲームと同様に楽しいものなのです。

だから、子どもたちには純粋に学ぶことの面白さを知ってほしい、
というのが心からの願いです。

それが私が楽習レッスンを提供する理由でもあり、本当の目的でもあります。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。
この投稿へのコメントは受付けておりません。
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Yumiyumi講師の人気コラム

  • 信号機の色は世界共通?

    信号機の色は世界共通って知っていましたか?どこの国でもあの組み合わせなんです!では、「信号機の色は赤、黄と何色ですか?」日本人だったら、「青」と答える人が多いでしょうね。それでは、英語で赤は?「re...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    7987
    2020年10月19日
  • 掘った芋いじるな?

    サツマイモの季節がやってきましたね…。「掘った芋いじるな?」え?いきなり何?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。では、これを読んでみましょう。「ほったいもいじるな」ですね。では、これは何と...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6709
    2020年10月17日
  • 漢字は足し算?

    皆さんは漢字は好きですか?学年が上がるごとに、漢字は複雑になっていきます。低学年のうちは好きだった漢字も、高学年になって嫌いになるお子さんもいるかもしれません。漢字は中国で生まれ、象形文字といわれて...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6505
    2020年10月11日
  • 今までで一番感動した場所は…。

    私が今までに行った国は、台湾、グアム、韓国、オーストラリア、イタリア、イギリス、フランス、シンガポールです。ちなみに、私が生まれ育った国は日本です。世界には私の知らないたくさんの国があり、私の行った...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6454
    2020年10月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!