ARI T. のぐうたら学習記☆へなちょこ生徒がプロ通訳者になるまで⑨:で?どうやるの?

ARI T.

どうも!

元・へなちょこイタリア語学習者の

ARI T.です!


さてさて、

奇跡的に、

初期段階で

「動詞の活用だけは覚えないと」

というロマンス諸語の真理に気付いたARI T.

仕方がないので

動詞の活用を覚える努力をします。


あのー、

私、人生において、

外国語を一生懸命勉強するのは、

初めてでして、、、


なんたって中高時代の英語の成績は、

ほぼ常に4か5。

改めて言いますが、

10段階評価です(^^;


イタリア語を始めて、

動詞の活用についてクラスメイトと話をして、

そこで初めて「一人称単数」とか

「三人称複数」という名称が、

私が8年間(大学の一般教養も併せて)、

イチニンショウタンスウ、

サンニンショウフクスウ、

と呪文のように「音だけ」記憶して、
全く意味を理解していなかった言葉と、

頭の中で一致したという、

本当に全然勉強しなかった、この私。


動詞の活用って、、、

どうやって覚えればいいの!?

と、考えるはめに。

だって英語の動詞の活用なんて、
特に何もせずに、
ただ口頭でみんな覚えたでしょ?
go, went, gone
cut, cut, cut
みたいな感じで。


うろ覚えだったのですが、

たしか英語単語を覚えるのに、

「単語帳」とかいう奴を使うのが、

受験生などの定説らしいことを思い出し、

とりあえず文房具屋さんに行き、

単語帳を入手。

80年代ですから(汗


単語帳を入手するも、

具体的な使い方はよく分からない。

でも、裏表を駆使することは、

さすがに想像できたので、

表に動詞の原形を書き、

裏に、意味と活用(直接法現在形)を書いてみる。


お〜!
なんか「勉強している」感があるぅ〜

 

そうか、世の中の人々は、

こうやって勉強していたのか!

 

と、かなり感動〜♪


「単語帳を使っている自分」

が、ちょっと嬉しかったりして♪


こうして、とりあえず準備は整ったのであります。

続きはここをクリック♪


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Italienisch   Fluent
Englisch   Proficient
Französisch   Daily conversation
Spanisch   Just a few words

ARI T.'s beliebteste Kolumneneinträge

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat