能の魅力と鑑賞の仕方(その1)

wanshan920

 歌舞伎は主に一般大衆に分かりやすく見せるのが基本なので、どちらかというと日常の人間の動作に反した動きが多いのですが、能の場合、理にかなった動きが中心です。決して内股でも外股でも歩きませんし、首や体を大袈裟に捻ることもありません。顔の表情もデフォルメもしませんし、裏声も使いません。またお化粧もしません。

 歌舞伎は暗い芝居小屋で発展したので、何事も大袈裟に強調しなければならなかったのですが、能は本来野外で演じられたものなので、その必要はありませんでした。また能の姿勢の重心は均等で、武士の世界で育ったので、動きや姿勢に武道の要素がたくさんあります。

 能は、時に、大自然の呼吸にシンクロさせるので、とてもスピリチュアルな芸能ですが、鑑賞の仕方において初心者は次の順番で鑑賞能力を高めるのがよいでしょう。

 ①頭で理解しようとしないで雰囲気を鑑賞…現代人は何かと、頭で理解出来ないものはあっちゃいけないと洗脳されています。しかし陸上競技を観て力の動きや移動をみて興奮を覚えるのと同じように、五感を使って感じれば良いのです。

 ②予備知識を持ち寄って、筋書きや雰囲気を感じる。

 ③深く筋書きを読みとり、さらに深く動きを読み取る。

 ④実は上述の①が完成形です。

 私は、3歳の時から能のお稽古を始め、数えきれないほどにそれを鑑賞してきました。具体的に筋書きを知ったり、動きの意味を知ったりしたのは、随分大人になってからでしたが、子供でありながらも、十分楽しみ、興奮してきたという自負があります。それは、頭ではなく、五感を使って感じとろうとしてきた結果なのでしょう。

 能はスピリチュアルな芸能で、演じる側も観る側も、身体と心を同期させることで、大きな体験や経験や感動を共有するのですが、本来、生き物として、人として、日本人として、内に眠っているものを呼び覚まし、整えることのできる芸能でもあります。

 言い換えるなら、本当の理解とは、必ずしも頭でするものでなく、身体や呼吸や五感によって得られるものなのです。親鸞聖人が言っているように、「頭ではわかっちゃいるけど、やめられない」とは、理解という性質を上手く言い当てていると思います。身体が会得することが理解すること、仏教では、それを「悟り」というのです。

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    유창함
프랑스어    불편하지않음
이탈리아어    일상회화가능
독일어    일상회화가능
중국어    일상회화가능
한국어    일상회화가능
스페인어   단어약간

wanshan920강사의 인기 칼럼

  • 전통 춤

    「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5874
    2021년 11월 30일
  • 컴퓨터 입문

    コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5845
    2021년 11월 28일
  • 컴퓨터 입문

    ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5656
    2021년 11월 29일
  • 컴퓨터 입문

    私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5127
    2021년 11월 28일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!