皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
フランスは少しずつ春を感じるようになり、草花がカラフルに色づいてきました✴︎
今回は、生徒さんと一緒に描いた可愛い動物作品と、上手に描くためのワンポイントをご紹介いたします!(o^^o)♡
まずは色鉛筆でトイプードル♪
「ふわふわの毛並みには5色?!」
黄色、オレンジ、黄土色、茶色、赤茶色を重ねて毛並みを描きます。薄く少しずつ塗っていくと色が混ざり合い、綺麗に仕上がりますよ✴︎
お次は水彩絵の具でカッコいいチワワ♪
「うるうるの目は、球体の光と影と反射光の仕組みで表現しよう」
目は球体。先ずこのイメージを頭に置きましょう!黒目、ハイライト、球体の下部分の反射光と3箇所塗り分けるとうるうる感がでます♪
続いて、ボールで遊ぶ子猫の鉛筆デッサン♪
「2つのモチーフの関係性を考えよう」
ボールのツルツルとした質感、子猫のフワフワの毛並み、質感の違いを出すことが大切です✴︎
質感の書き分けを一緒に学びましょう!
続いて、色鉛筆でみみずく♪
「凛々しくかっこいい顔の印象を合わせましょう☆」
ミミズクは大きな目と頭にある耳のような毛が特徴ですね♪ 耳と目、くちばしを三角形で結んだようなバランスで描いてみましょう。
最後は、色鉛筆で春めく桜とメジロ♡
「メジロをメインに、背景はぼかしテクニックで仕上げよう!」
メジロにはたくさんの色を使います。お腹辺りは影色に桜と同じピンクを入れると統一感がでますよ✴︎
背景は優しく色鉛筆で塗った後、ティッシュで擦ってぼかしてみましょう!
いかがでしたか??^^
春はいろんな生き物や植物たちが活発になる季節ですね〜✴︎
3月限定の桜レッスンでは、続々と素敵な桜作品ができています…♡
皆さんにシェアできる日が楽しみです♪次回のコラムでご紹介させていただきますね!
桜レッスンの詳細とリクエストは下のボタンからどうぞ✳︎(๑>◡<๑)
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました❤︎
A bientôt !
いかがでしたか??^^
春はいろんな生き物や植物たちが活発になる季節ですね〜✴︎
3月限定の桜レッスンでは、続々と素敵な桜作品ができています…♡
皆さんにシェアできる日が楽しみです♪次回のコラムでご紹介させていただきますね!
桜レッスンの詳細とリクエストは下のボタンからどうぞ✳︎(๑>◡<๑)
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました❤︎
A bientôt !
Comments (0)