「すいません」は日本のいたるところで聞こえてくる言葉

주간 토픽: What is the word you most often hear in conversations in your native language?

wanshan920

 日本人が使うどこでもどんな時でもよく使う言葉は「すいません」でしょう。

 例えばレストランに入った時に「すいません。席は空いてますか。」と聞き、席についてメニューをみて「すいません」と言って店員を呼びます。

 そして、もし、注文でないものが届いた時、「すいません。これは注文と違うんですけど。」と言うと、店員は「すいません。」と言って謝罪します。

 その後、その人が会計をしようとすると、「先ほどは、すいませんでした。」と店員が代表して神妙に謝罪すると、穏やかなお客さんは「すいません。かえってお気を使わせてしまいましたね。」と言います。

 「すいません」は本来「澄みません」という言葉で、その時の相手の気持ちや状況を考えると、心が穏やかでなくなり、心がモヤモヤして澄まないのだけれど、仕方なく呼びかける時に使うものです。

 謝罪する言葉であるなら「ごめんなさい」で、悪いことをした私のことを免じてください。許してくださいということとなるところなのですが、あまりこの言葉は使わず、「すいません。大変申し訳ございません。」ということが多い気がします。

 この場合は、「私がしたことは大変悪く、あなたのお気持ちを考え方場合、とても申し上げる言い訳はありません。」という意味になります。

 また入室する時、「失礼します。」と言い、退室する時、「失礼しました。」と言います。この場合は、「あなたの今の状況や気持ちを考えると、迷惑をかけたり不愉快な気持ちにさせるので、私が入室することは、失礼にあたるのですが、いたしかたなく入室します。」ということであり、結局そうなったので退室する時に「失礼しました。」というわけです。

 日本語にこめられているニュアンスは常に、「あなたがいて、私がいる。」です。決して「私がいてあなたがいる」ではありません。

 こうした文化は、世界の言語の中でも、大変レアケースであると同時に、尊く誇らしいことではないでしょうか。

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    유창함
프랑스어    불편하지않음
이탈리아어    일상회화가능
독일어    일상회화가능
중국어    일상회화가능
한국어    일상회화가능
스페인어   단어약간

wanshan920강사의 인기 칼럼

  • 전통 춤

    「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5876
    2021년 11월 30일
  • 컴퓨터 입문

    コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5846
    2021년 11월 28일
  • 컴퓨터 입문

    ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5658
    2021년 11월 29일
  • 컴퓨터 입문

    私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5127
    2021년 11월 28일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!