サムネイル

ムカデ競争① 高校生クイズ地方予選

Keisuke.H

二人三脚の面白いコラムを見かけたのでふと思い出した。
二人三脚か。小学校の頃、父に引き摺られて1位取ったな。
町内運動会ガチ勢だった父を冷めた目で見てた幼い私に同情する。

さてさて、話はムカデ競争。
ムカデ競争というのはイラストのように足首を紐などでつないで走る競技だ。
人数が増えるので二人三脚より走るのは遅くなるし、難易度も高くなる。
最近は怪我をすると危ないという理由で見かけなくなったような気がする。

高3の夏!高校生最後の夏!
私はクイズに燃えていた!
というか周りがクイズガチ勢だから引火したのかもしれない。
放課後は家庭科室で早押しボタンを囲んで10人くらいでクイズを練習してた。
受験勉強?そのときは全くしていなかったね。

クイズ愛好会のハラノウエ君と科学部の私で手を組んで、
科学部とクイズ愛好会兼部の人数を増やした。
その甲斐あって高校生クイズのときには、5グループくらいいた。つまり15人以上。
みんなで最後の夏を高校生クイズに向けて頑張った。

地方予選がいきなり仙台だった。
当時は仙台が大都会だったからみんなワクワクしてた。
「早く負けて仙台観光しようぜ!」
なんて冗談も言ってた。

当日は新幹線の中でクイズの勉強。
私は家庭科の食品成分表を見ていた気がする。
会場は七北田公園。
夏の炎天下の中、熱いバトルが開かれるのであった。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   カタコト

Keisuke.H講師の人気コラム

  • 【物理基礎】落下運動の公式の解答

    物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    15560
    2021年9月18日
  • 円周率、何桁言えますか?

    私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7622
    2021年6月1日
  • 【高3生・既卒生】有機化学で挫折しない

    みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7103
    2020年9月8日
  • 言語聴覚士の音響学のための数学・物理

    最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    6869
    2021年7月10日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!