[仕事の力⑨] AIで変わる仕事 その4 (この話これで終わります)

KOBA

※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。

 

これからの人間に求められる能力(のうりょく)は何か?

というテーマはとても大切(たいせつ)なテーマだと思います。

 

このコラムで、何回かに分けて、それを考えてきました。

これまでの結論は、

コミュニケーション能力判断力心理的サポート能力

というものでしたが、

別の論文(ろんぶん)からも考えてみましょう。

 

これまで、AIが人間の仕事にどのような影響(えいきょう)を与えるか

ということについては

The Future of Employment(雇用(こよう)の未来)(2013)という

オックスフォード大学の
A. Osborne
という先生たちが書いた論文(ろんぶん)が有名です。

 

この論文(ろんぶん)の中では、

コンピュータリゼーションによって残る仕事のベスト5は

 

1位  レクリエーショナルセラピスト

2位  整備・修理の第一線監督者

3位 災害・緊急事態管理ディレクター

4位  精神保健および薬物乱用社会福祉士

5位  聴覚訓練士  

 

なくなる仕事は

 

1位  保険の査定担当

2位  数理技術者

3位  手縫いの裁縫師

4位  不動産登記簿調査員(不動産鑑定士とは違います)

5位  テレマーケター

 

でした。

 

(あまり身近(みぢか)でない仕事もありますが、

その仕事が何かはChatGPTに聞いてください(笑))

 

この論文(ろんぶん)は日本でも話題(わだい)になりました。

 

みなさんもこのリストを見て

考えること、感じることがあると思います。

 

私は、一言(ひとこと)で言えば、

人間力(にんげんりょく)」ということだと思いました。

でも、「人間に必要な能力(のうりょく)は「人間力(にんげんりょく)」だ」
と言っても、
なんのことかわかりませんね。

 

レクリエーショナルセラピストや聴覚訓練士(ちょうかくくんれんし)は、
人にしかわからない、人の心や感覚(かんかく)を理解して
相手とコミュニケーションしながら人を助ける仕事です。
危機管理(ききかんり)のディレクターは、

相手や災害(さいがい)の状況を見ながら

すぐに対応策(たいおうさく)を考え、人を救(すく)う仕事です。

 

相手を見ながら、相手を助ける仕事、

これはAIには永遠(えいえん)にできない仕事だと思います。(たぶん(汗))

 

それは「人を幸せにする仕事」「人を助ける仕事」です。

 

相手の目を見て、

相手に必要なことを感じ取り、

相手の人生を幸せにすること、

あるいは命を助けること、

それは、 AIがいかに進化(しんか)してもできないと思います。

 

少なくとも [ レッスンの余白⑤ ] で書いた

「あなたは何者(なにもの)かでありうる!」というメッセージを

 AIは人に送れないと思います。

このコラムは、一旦(いったん) 終わります。
私のまとまらない話に
長々(ながなが) とつきあっていただいて
ありがとうございました(m(_ _)m)。 

 

 

*********

KOBA
*********

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度
フランス語   カタコト

KOBA講師の人気コラム

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2894
    2023年1月13日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2876
    2023年1月11日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2747
    2023年1月24日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2621
    2023年1月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!