サムネイル

「チュッチュ」の危険:頬にキス?する挨拶

ARI T.

どうも!
イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!


イタリア人が挨拶の時にほっぺにチュッチュ♪

ってすると一般的にはよく言われますが、

これ、実際に「ほっぺにチュー」はしていません。

頬を合わせて、

「チュッ」という音を口で出すだけです。

実際にほっぺにチューしないように!

お気をつけください♪

音だけです。


でもね、たまぁ〜〜〜にいます、

本当にほっぺにチューしてくる奴。

はい、男性です。
それほど親しくないイタリア人が、

これをしてきたら、

やっぱりそれなりに特別な意味があります。

知っておいてください♪
親しければ、
女性同士でも、
男女間でも、
ほっぺにチューれべるは、
普通にするのでOK。
まずは周りを観察して、
そのコミュニティーに合わせましょう。


そしてですね〜、

私的に、
イタリア語学習者さんに

危険!

と声を大にして言いたいのは、

他の国の人と この挨拶をする時。


2002年日韓共催サッカーW杯で、

イタリアチームのリエゾンだったARI T.

ああいう大きな大会だと、

リエゾンの研修というのが、

数ヶ月に渡って行われます。

で、で、でね、

サッカーW杯っていうのは、

参加国が32カ国ですが、

2024年は48カ国になります

そのうちの多くの国の公用語が、

スペイン語か英語です。

次に多いのがフランス語。

たとえばオランダ等のリエゾンは、

母国語じゃなくて英語でOKなので

「英語でOK」の国も多いんです。


で、研修期間中にですね、

やっぱりラテン系とアングロサクソン系の、

二つのグループに、

なんとな〜く分かれるんですよw

そういうわけで、

私は日本人スペイン語スピーカーの友人が、

結構います。


私は「The 日本人」なので、

日本人と握手をしたり、

外国人風の挨拶をするのは、

小っ恥ずかしくていやなんです、

やりません。

ところがですね、

スペイン語スピーカーは、

やるんですよ、それを。

私の周りだけ?かは不明ですが、

やるんです。

奴らと飲んで分かれる時、

み〜んなチュッチュしてるから、

流石に拒否できずに、

私もやります、、、。

(//∇//)


ほとんどが、

スペインじゃなくて、

中南米でスペイン語を勉強した人だから?

ノリがラテン系なんです。

いや、スペインで勉強した奴も、

がっつりやってるなw


はい、そこで
チュッチュの危険が。


イタリアでは、

お互いの左頬を最初につけます

たまぁ〜〜〜〜に逆くる人がいるけど、

ほとんどのイタリア人が、

左頬を先につけて、

次に右頬、合計2回。


ところがですね、

ヨーロッパの他の国々では、

右頬を先につけるんです!


日本人スペイン語スピーカーの、

サッカー関係の仕事仲間と、

何度、危うく、

唇にチューしそうになったことか!


フランスでも、

何度、危うく、

唇にチューしそうになったことか!w


みなさん、お気をつけください。

いや、

それをご利用いただいて、
偶然のふりをして→ これ、重要
相手の唇を奪うのも

いいと思いますけどw

あれ!?
逆くるイタリア人ってもしかして!?
www


保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (2)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
  • ARI T.

    kirocoさん、コメントをありがとうございます。そうですよね!w  イタリアだけが左頬からのようです。狙ってもいいんですよ、、、ふふふ♪

  • kiroco

    機会も皆無なので、もうかなりかなり久しく、ほっぺにチュっ?はしていませんが、イタリアが左からだとは知りませんでした。スペインにもほんのちょっと居たので、するとしたら右頬が出ます。狙っていませんけれど・・・

Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12638
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10384
    2021年6月30日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10242
    2022年3月4日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9956
    2021年8月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!