언제나 생활에 감칠맛을.

Cafetalk Tutor's Column

中村勇太 강사 칼럼

感覚と言葉

2023년 7월 2일

ヴァイオリンを「持つ」、弓を「持つ」。

よく耳にする表現です。

 

確かに、見た姿は「持っている」と言えます。

しかし、持っている本人が「持っている」感覚かと言えば、正確な言葉とは思えないです。

 

例えば、どんな表現があるか、感覚をもとに書き出してみます。

 

・載る

・載せる

・支える

・バランスを取る

・はめる

・はまる

・添える

・添う

・置く

・つまむ

・ひっかかる

・ひっかける

・押し上げる

・入る

・入れる

・当たる

・当てる

・(重さを)感じる

・(手の上に)落とす

 

 など。

 

左手の指を弦の上に置く時も似たことが言えます。

多くの人は「押さえる」と言います。

この表現は本当に良くないと思います。

スイッチではないのです・・・

 

・載せる

・締める

・締め上げる

・緊張させる

・沈める

・沈む

・当たる

・当てる

・(振動を)感じる

・(弦が)食い込む

・(弦を)食い込ませる

 など。

 

自分の感覚をそのまま他人に移植することはできません。

それに、結果的に見本と同じ動作、同じ音、が出るようになったとしても、
内側の感覚、感じ方が全く同じかと言えば、それを証明することはとても困難です。

 

しかし、どんな感覚であれ、本人のボキャブラリーを尽くすとある程度言葉にできると思います。

1つの言葉で同じ感覚が伝わると考えるのは間違いです。

 

感覚は、誤解を招かない、解釈が限られる正確な伝え方というのが本当に難しいものです。
数学の式や法律用語のようにいきません。

 

毎回のお稽古の中で、大事な言葉は都度、印象に残ります。

その1回の言葉だけを信じていくと、全然違う道を進んでしまうことが結構多いのです。

なので、毎週お稽古があり、
1週間でその言葉の結果どうなっているか、を診て修正したり、
より深める言葉を選んでいきます。

 

くれぐれも「持つ」、「押さえる」という大枠の表現には気をつけたいと思います。

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

부담없이 질문해 주세요!