イタリア、ぼったくり回避術【5】:「No」と言う。- Chi tace consente.

ARI T.

どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!
このシリーズの一番最初に
分からないなら”Sì"と言わない
と言いましたが、
さらにそこから一歩すすんで、
Noと言いましょう♪
結局、これです。

↓シリーズ完結♪永久保存版↓

イタリアでのぼったくりにご注意を:SCONTRINO PAZZO! 「クレイジーレシート」

イタリア、ぼったくり回避術①:って言っても正攻法ですけど…エヘ(ꈍᵕꈍ)

イタリア、ぼったくり回避術【2】:知ってるけどできない?分かるけどぉ〜

イタリア、ぼったくり回避術【3】:「お財布を見せるな!」の重要性について

イタリア、ぼったくり回避術【4】:防犯にも最適なバッグ♪

イタリア、ぼったくり回避術【5】:「No」と言う。- Chi tace consente.

昭和の後半、
「Noと言えない日本人」という本が
大ヒットしました。
あれから40年近くたっても、
やっぱり面と向かっては、
Noと言えない日本人。

でもこれは良いところでもあります!
だからこそ日本と日本人は、
かなり独特な存在なのだと思います。

だけどそんな美点も、
イタリアでは捨ててください。
分からなければと言わない。
嫌ならNoとはっきり言う。
ごくごく普通のことです。

スリに囲まれたら大声を出しましょう。
No!と叫びましょう。

値段の分からないものを勧められたら、
No, no grazie
言いましょう。


まずはキッパリと意思表示が大事。
それだけで引き下がるかどうかは分かりません。
それ以上のことになれば、
イタリア語も度胸も必要でしょう。

それでも
意思表示は大事です。
と言わなかったとしても、
黙っていてはいけないのです。

Chi tace, consente.

  =黙っている者は同意している
イタリアの諺です。
何も言わないと、
それは同意と都合よく解釈されます。

イタリア語ができるかどうかはともかく、
とにかく「嫌だな」と感じたら
Noと言える日本人になって、
楽しい思い出だけを胸に、
ご帰還ください♪



保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12406
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9960
    2021年6月30日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9863
    2021年8月18日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9552
    2022年3月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!